調べてみた歴史

  1. 直江状とは? 「なぜ上杉景勝は徳川家康と対立したのか」

    軍神「上杉謙信」の後継者と目されながらも、上杉景虎との家督争いを征することでようやく越後の大名となった上杉景勝。その後は、若き家老「直江兼続」とともに上杉家を守ることになるのだが、徳川家康の時代となり最大の危機が訪れた。しかも、それ…

  2. 直江兼続 ~義と愛の武将【上杉景勝の重臣】

    2009年の大河ドラマ『天地人』の主人公として、人気漫画『花の慶次』や『義風堂々 直江兼続 -前田慶…

  3. ラスプーチンの怪奇な能力について調べてみた【ロシアの怪僧】

    ※Grigori Rasputin (1864-1916)「わしはサンクト・ペテルグでこ…

  4. 小早川秀秋は裏切り者ではなく優柔不断だった?!

    関ヶ原の戦いに終止符を打つ「裏切り」を演じた小早川秀秋。この事実により、後世では「裏切り者」「小心者…

  5. 三国志の書物の種類【正史、演義、吉川三国志】

    三国志という言葉は、中国の歴史に興味がない人でも、一度は聞いたことがあるだろう。特に日本ではゲー…

  6. 白虎隊の真実について調べてみた【美談ではない】

  7. ヒトラーの功績 について調べてみた【後世への遺産】

  8. 坂本龍馬はなぜ偉人となれたのか?【幕末の風雲児】

  9. リヒテンシュタイン公国 について調べてみた【時を止めた国】

  10. 【浅草のシンボル十二階】凌雲閣について調べてみた

  11. 【鎖国は正解だった!?】明治の発展は鎖国のおかげ!

おすすめ記事

『国王をも改宗させた寵姫』王妃になれなかったガブリエル・デストレの悲劇

16世紀のフランスは、政情不安が続き、宮廷内も混乱に満ちた時代でした。このような状況…

お子様ランチを大人が注文できない理由とは?

ファミリーレストランで子供が喜ぶメニュー、それはお子様ランチ。可愛らしいプレートに少量のライ…

【ナチス】に立ち向かったデンマークの少年たち 「チャーチルクラブ」

1939年、ヒトラー率いるナチス・ドイツはポーランドに侵攻し、その翌年にはデンマークとノルウェーへの…

多くの中国人が種を食べすぎて歯が凹む 「瓜子歯」とは

「瓜子歯 」とは向日葵の種、カボチャの種、スイカの種。そう聞くと私たちは鳥や小動物にあげ…

太原雪斎ついて調べてみた【黒衣の宰相とも呼ばれた今川義元の師】

今川義元の右腕太原雪斎(たいげんせっさい)は、戦国時代の今川家に仕えた臨済宗の僧侶で且つ武将、今…

ビジネスホテルのお得な選び方

ビジネスホテル とは?(出典URL http://www.ashinari.com/20…

【光る君へ】 陰湿すぎる女性たちのイジメ。紫式部らがイヤな女に贈った嫌がらせのプレゼントとは

今も昔も「他人の不幸は蜜の味」なんて言いますが、特にイヤなヤツの不幸は格別の味わいですよね!…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP