調べてみた歴史

  1. 【2027年大河・逆賊の幕臣】主人公は小栗上野介忠順!歴史の闇に葬られた勝海舟のライバル

    令和9年(2027年)のNHK大河ドラマは「逆賊の幕臣(ぎゃくぞくのばくしん)」。令和3年(2021年)大河ドラマ「青天を衝け」以来6年ぶりの幕末モノですね。本作の主人公は小栗忠順(おぐり ただまさ)。別名を小栗上野介(~こうずけの…

  2. 『三国志の異才』賈詡は本当に冷酷な軍師だったのか? ~史料から見る真の姿

    三国時代には、諸葛亮や司馬懿といった名軍師が数多く登場する。彼らは知略を駆使し、戦乱の世を生…

  3. 幕末の知られざるヒーロー!天然痘と闘った福井藩医・笠原良策とは

    江戸時代の末期、天然痘が広まり、日本は大きな被害を受けていました。天然痘は古くから存…

  4. 『最強の縁切り神社』京都・安井金比羅宮の「縁切り碑」とは

    安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)は、京都の祇園・花見小路のほど近くに位置し、縁切り・縁結びの神社と…

  5. 『ナポレオンが警戒した美しき王妃』プロイセンの希望となった王妃ルイーゼとは

    1810年7月19日、国民から絶大な人気を誇りながら34歳の若さでこの世を去った、プロイセン…

  6. 『お金を払ったのに遊女が来ない!』吉原で行われていた「廻し」とは?

  7. 奈良の名僧、若き僧侶への嫉妬で地獄行き「なぜあいつばかり…!」

  8. 『天皇制を否定し国家に挑んだ女性』獄中で23歳で命を絶ったアナキスト・金子文子とは

  9. 『天才か狂人か?』曹操も手を焼いた三国志最凶の暴言王とは

  10. 浅井長政は、なぜ織田信長を裏切ったのか? 信長を窮地に陥れた「盟友の裏切り」

  11. 【フリーメーソンと関わった王妃】マリー・アントワネットの姉、マリア・カロリーナの激動人生

おすすめ記事

中世ヨーロッパから見た「お金とユダヤ人の関係」とは

歴史や国際情勢の中で、ユダヤ人に関わるさまざまな事象が取り上げられることは少なくありません。…

北条氏を滅ぼした新田義貞 【鎌倉幕府 倒幕への挙兵 悲運の功労者】

南北朝時代が幕を開ける切っ掛けとなったのは後醍醐天皇による鎌倉幕府の討幕運動であった。腐敗し…

Buddypressの日本語化※バージョン 1.9

このサイトはwordpress、Buddypress、+マルチサイト化で運営しております。先…

【べらぼう前史】吉原遊廓はいつ、どのように生まれた?その誕生秘話を紹介!

天下御免の色里として知られた吉原遊廓。その歴史は今からおよそ400年前、江戸時代初期にさかのぼります…

八ヶ岳で犬(ワンちゃん)と遊べるオススメスポット

犬は散歩がお仕事。お勤め中のワンちゃんたちは生き生きしてますよね。たまに散歩を嫌がる…

一宮 彌彦神社(弥彦神社)に参拝に行ってきた【新潟オススメ観光】

先日、群馬の一之宮(その地域で一番格式が高い)である貫前神社にお参りに行ってきたのだが、今日ははるば…

纏足(てんそく)から解放された女性たち 【女性の足を小さくする中国の奇習】

纏足で命を落とした人たち ~台湾前回の記事 : 纏足(てんそく)とはなにか 【女性の足を…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP