調べてみたIT&ファイナンス

  1. キャリアと格安スマホの違い【2020年には5G通信】

    スマートフォン(スマホ)は、iPhoneもAndroid搭載端末も性能的には成熟しました。ちょっと前まで「ipone>Android」という認識でしたが、日本製端末が衰退した変わりにSamsung(サムスン)やHUAWEI(ファーウ…

  2. Amazon Echoについて調べてみた【Google Homeとの比較】

    以前に「Google Homeで何ができるのか調べてみた」の中で、2017年はスマートスピーカー元年…

  3. 株式投資の際に行う財務分析のポイント(損益計算書と貸借対照表)

    株式投資をして年間にそれなりの運用益をあげるために、それぞれご自身の基準で投資対象銘柄を定めてい…

  4. 株式投資でリスクを最小限にする方法

    結局は個人の考え方次第、と言われるととても痛いのですが、それでも株式投資の仕組みを理解していると…

  5. Google Homeで何ができるのか調べてみた

    2017年は、スマートスピーカー元年といえるでしょう。10月にLINEの「Clova WAVE」…

  6. 仮想通貨取引所 おすすめ5選 【始めるなら今】

  7. もう中華系だからとは言わせない!HUAWEI端末の本気

  8. モバイル決済 おすすめ5選 【スマホで手軽に決済】

  9. KuCoin(クーコイン)の登録方法と使い方【持っているだけで毎日配当が貰える】

  10. polcaについて調べてみた【フレンドファンディング】

  11. マストドン 【程よい距離感が人気のSNS】について調べてみた

おすすめ記事

【世界最古の木造建造物】法隆寺の歴史を解説 ~誰がいつ建てたのか?

関西地域は、古墳時代にヤマト王権が支配を開始して以来、朝廷や都が設置される拠点であり、長い歴…

14歳前後のインカのミイラ【氷の乙女】 生贄として神に捧げられた少女たち

インカ帝国は、現在のペルー、ボリビアのチチカカ湖周辺、エクアドル辺りを中心に、15世紀半ばか…

【2024年にAIが達成?】 恐ろしい3つのブレイクスルーとは 「殺人ロボット、ディープフェイク、汎用人工知能」

人工知能(AI)の進歩は目覚ましく、私たちの生活や社会に大きな影響を与えつつあることは、すでにご存知…

万里の長城は時代と共に変化していった 「春秋、秦、漢、金、明」

中国大陸の誇る世界遺産万里の長城とは、中華人民共和国に存在する城壁の遺跡である。ユネスコ…

【トランプvsゼレンスキー 世紀の大乱闘!】ホワイトハウスが戦場と化した裏側とは

2025年2月28日、ホワイトハウスが世界中を震撼させる大事件の舞台となった。アメリカのドナ…

【べらぼう】浮世絵の巨匠・勝川春章とは 〜あの葛飾北斎も弟子だった!

江戸時代中期、浮世絵の世界に新たな風を吹き込んだ絵師がいました。その絵師の名は、勝川…

オスタルギーとは何か?東西ドイツ統一後の東ドイツについて調べてみた

東西ドイツ統一1989年11月9日ベルリンの壁崩壊、翌年の1990年10月3日東西ドイツ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP