生活飲食

  1. 食べすぎ注意!徳川家康がハマった「鯛の天ぷら」実際に作ってみました!

    時は元和2年(1616年)1月21日、徳川家康は京都からご機嫌伺いにやって来た、茶屋四郎次郎(三代目)に尋ねました。「のぅ、近ごろ都で何か珍しいことはないか?」「そうですなぁ……そうだ、鯛の天ぷらはいかがでしょう?」…

  2. 食は江戸にあり!江戸時代に生まれた人気メニュー 【すし・鰻・天ぷらの歴史】

    江戸時代に完成した「すし」「鰻」「天ぷら」ユネスコの無形文化財に登録されたことで世界中か…

  3. 「奈良にうまいものなし」は大きな間違いだった! 美味いものだらけの食材を紹介

    「奈良にうまいものなし」は大間違い明治から昭和にかけて活躍した文豪・志賀直哉。白樺派の代…

  4. お湯がなくても大丈夫?水でカップ麺を作って食べてみた 【ライフハック実践 ~防災】

    警視庁警備部災害対策課@MPD_bousai災害時を想定して一度やってみようと思っていた…

  5. 四川料理はなぜ辛いのか? 「激辛料理 麻辣兎頭(ウサギの頭の唐辛子煮)とは」

    辛いもの好きの中国人中国人の大半は辛い料理が大好きだ。唐辛子を必ず料理の下味として使う。…

  6. 「何でも食べる」 台湾原住民のゲテモノ料理 【コウモリの腸の刺身、巨大ネズミの燻製】

  7. 「フランス料理を世界に広めた天才」 オーギュスト・エスコフィエとは

  8. カップラーメンの歴史 【ハプニングで生まれた?】

  9. ハチミツは紀元前15000年頃には採取されていた 「日本では日本書紀の時代」

  10. ネスレより先にインスタントコーヒーを開発していた日本人 「大金持ちになりそこねた?」

  11. 失敗や偶然から生まれた大ヒット商品 「柿の種、とんこつラーメン、ポテチ、付箋、防水」

おすすめ記事

戦国三英傑の特徴(性格)について調べてみた 「信長、秀吉、家康」

はじめに戦国三英傑とは、数多くの武将たちが争いを続け領土を取り合った戦国時代に、天下統一…

wordpressの管理画面から新規リンク欄が消えた・・・

相変わらずこういった細かいトラブルが起こります(笑)マルチサイト化して、本サイトは以前のよう…

実は江戸時代から存在していた「大食い」とその秘密 【痩せの大食いはなぜ太らないのか】

テレビでは昔から「大食い」の人たちを扱う番組がある。常に人々の注目を集めて人気を博しているが…

「別班」になるための試験内容とは? 【日曜劇場『VIVANT』】

日曜劇場『VIVANT』の第6話が放送されました。ドラマのラストシーンでは、風力発電事業の入…

闇淤加美神(くらおかみのかみ)について調べてみた【貴船神社】

闇淤加美神(くらおかみのかみ)とは、日本神話の中に登場する神々の1人である。私たちの…

奨学金返済、人生の重荷に

Published by共同通信学生時代に借りた奨学金の返済に苦しむ人た…

秀吉の中国大返しはなぜ成功したのか?【230kmの距離を7日で強行】

中国大返しとは1582年6月2日、明智光秀が主君の織田信長を裏切り襲撃した本能寺の変が起こった。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP