城ブームの火付け役といってもいい城が兵庫県朝来市にある。「天空の城」「日本のマチュピチュ」とも呼ばれる『竹田城』だ。室町時代に築城され、江戸幕府により廃城となったあともその石垣は残り、現在では入城規制が行われるほどの人気であ…
エジプト第二の都市、『アレクサンドリア』。マケドニアの王、アレキサンダーによってこの街が建設…
以前、豪華寝台列車について調べましたが、豪華な旅が人気になっているのは鉄道だけではありません。…
2015年、約5年半もの期間を費やした「平成の大改修」が終わり、築城当時の白鷺(しらさぎ)の…
一時期、集中的にCMが流れて気になっていたのに、忘れた頃になってまた頻繁に見かけるCM。それが「…
はじめに1912年4月15日、当時世界最大と称された豪華客船「タイタニック号」はニューヨ…
帝国主義から第二次世界大戦へ前回の記事「「近代」と「現代」境界線はいつなのか? ~歴史の転換点に…
妲己(だっき)とは、紀元前11世紀頃の古代中国・殷王朝の最後の王、紂王(ちゅうおう 名は帝辛)の寵姫…
ゲーハーはなんてことない日常の中でも色々苦労が絶えません。シンプルな美し…
タオ族とは筆者が現在住んでいる台湾には、16の主要な原住民族が存在する。これらの民族は、…
2024年3月15日、中国社会科学院考古学研究所は、湖北省襄陽市で戦国時代の墓が174基発掘…
戦国時代、最強の騎馬軍団をもって天下に武名を轟かせるも、外交の失敗そして人材難によって滅ぼされてしま…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.