生活
-
1910年に中国で発生した「ネズミ伝染病」 ~6万人の命を奪った恐怖の疫病
ネズミ伝染病歴史上、さまざまな伝染病が流行し、人々の生活に大きな影響を与えてきた。近年の新型コロナウイルスの流行も記憶に新しいが、今回取り上げるのは、1910年に中国で発生した「ネズミ伝染病」についてである。この…
-
奈良公園の観光を影で支えていたのは「働きものの糞虫(フンチュウ)」だった
奈良市内の観光の中心地といえば、何といっても鹿が群れ遊ぶ奈良公園と、その周辺に点在する世界遺…
-
国内外からのリピーター続出!大人気観光地の「熊野古道」 その歴史と魅力とは
京都から熊野三山への参詣路・熊野古道熊野古道とは、熊野三山へと通じるお参りのための道・参…
-
「デロリ」の画家・岸田劉生とは 「麗子像に秘められた父と娘の物語」
岸田劉生(きしだ りゅうせい)といえば、日本の近代美術を語る上では避けて通ることのできない画…
-
【気性が激しすぎた天才画家】 カラヴァッジオの生涯 「指名手配されながら名作を描く」
カラヴァッジョは、光と闇の大胆で鮮烈なコントラストと、写実的で精緻な描写を持つ独自の絵画技術…
-
宅建士(宅地建物取引士)を受験してみた 【受験勉強から宅建士証の取得まで】
-
【なぜトイレは男女別になったのか?】 文京区小2女児殺害事件の惨劇
-
天皇激怒!美男公家と女官たちの禁断の密通『猪熊事件』で全員死刑、家康が介入
-
【高級娼婦が起こした大スキャンダル】 プロヒューモ事件 ~冷戦中のイギリスを揺るがす
-
江戸時代創業(400年前)の「箱根 甘酒茶屋」は海外の旅行客にも大人気だった
-
【獣害問題】 シカやイノシシを駆除しても被害が減らない理由とは