調べてみた海外

  1. 「秘密結社イルミナティ」は実在していた? ~歴史的視点から紐解く

    「イルミナティ」という名前を聞くと、多くの人が「世界を陰で支配する秘密結社」を連想するでしょう。映画や小説、インターネットの陰謀論で頻繁に取り上げられ、恐るべき存在、恐怖の象徴のような描かれ方をしています。政治、経済、宗教、…

  2. 【第二次世界大戦の原因?】1929年の「ウォール街大暴落」と「世界恐慌」とは

    今から約100年前の1929年頃、アメリカから発生した「世界恐慌」は、後に起こった第二次世界大戦の遠…

  3. 『アメリカに皇帝がいた?』ジョシュア・ノートン 〜無一文から皇帝になった奇人

    1776年、イギリスによって統治されていた北米13の州は独立を宣言し、多くの国が君主制を採用…

  4. 『25年間連れ添った夫の正体は実父だった』死後に発覚した悪夢のような真実 〜ヴァレリー・スプルイル

    この投稿をInstagramで見…

  5. 毛沢東は、いかにして「神」と崇められる存在になったのか

    毛沢東という人物毛沢東(もうたくとう)は、中華人民共和国の建国者として知られる。…

  6. 【2500人の多重人格】で父の虐待から生き延びたジェニ・ヘインズ 「世界初の別人格証人」

  7. 「マカオのエッグタルトとその歴史」 アンドリュー・W・ストウの遺産とは

  8. 【夫が3人いる妻】 中国四川省の「一妻多夫制の村」とは

  9. 【パリ五輪】 男子バドミントンダブルス決勝『台湾vs中国』で起きた、ある事件

  10. 【500年以上前に沈没】 南シナ海で発見された明時代の沈没船

  11. 【ギネス世界記録】40年間で69人の子を出産したロシア妻 バレンティナ・ワシリエフ

おすすめ記事

中世ヨーロッパでもっとも忌み嫌われた「意外な色」とは

時代と共に移り変わるファッションと、それに伴う色の流行。現代のようにマスメディアやSNSが無…

巴御前の戦いぶりは伝承どおりだったのか? 【鎌倉殿の13人】

平安時代の末期、信濃国(長野県)に、ひとりの武者がいた。勇猛に戦場を駆け、薙刀と弓で…

日傘の歴史について調べてみた【男性こそ使うべき!】

最近の日本は「もしかして熱帯地方?」と思うほど夏が暑いのは皆さんもご存知の通り。「猛暑」という言…

天使と悪魔の存在について「貴方は信じるか!?」

「天使と悪魔」というと黙示録や聖書に多く登場する。「天使・悪魔」には謎が多い。天使・悪魔…

14歳前後のインカのミイラ【氷の乙女】 生贄として神に捧げられた少女たち

インカ帝国は、現在のペルー、ボリビアのチチカカ湖周辺、エクアドル辺りを中心に、15世紀半ばか…

なぜ九州の『宇佐神宮』が 伊勢神宮と共に「二所宗廟」として扱われたのか?

宇佐神宮は、全国4万6000千社以上ある八幡神社の総本宮である。6世紀に宇佐の地に八…

「夫に捨てられた前妻が仲間を集めて後妻を襲撃する」 後妻打ち(うわなりうち)とは

後妻打ち(うわなりうち)とは、平安時代中期〜江戸時代前期にかけてあった慣習で、夫に捨てられた前妻(こ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP