調べてみた海外

  1. 父の子を14歳から毎年出産させられ「4児の母」になったアシュリー

    2008年10月、アメリカ・ミズーリ州の大型スーパーに「ライナーハート」と名乗る20代の女性が駆け込み、警察への助けを求めた。「18歳の妹アシュリーが、狭いキャンピングカーで毎日のように父から性的虐待を受け、毎年のように子どもを…

  2. 『海と共に生きる台湾の原住民族』タオ族に根付く独特な文化 ~ふんどしと銀兜の伝統衣装

    タオ族とは筆者が現在住んでいる台湾には、16の主要な原住民族が存在する。これらの民族は、…

  3. あなたにもいずれ訪れる「死」、その先には何が? ~ライアン君の前世記憶の事例

    宮城県亘理町にお住いの亀井繁さん、その妻と次女は2011年、東日本大震災で津波の犠牲となりました。…

  4. 【貧乏でも高級服を身にまとう】サプールという生き方 ~武器を捨ておしゃれに生きる紳士たち

    中央アフリカに位置するコンゴ共和国およびコンゴ民主共和国は、世界最貧国の1つともいわれる貧し…

  5. 『インド人女性5億人を救った』アルナーチャラム・ムルガナンダム ~生理用ナプキンの開発

    人類の文明社会は約5000年前に始まったとされ、医療や文化は世界各地で発展を続けてきた。…

  6. Appleが世界企業に成長した意外な理由とは? スティーブ・ジョブズが学んだ「無駄」な教養

  7. 70年以上「鉄の肺」と共に生き抜いた弁護士 〜ポール・アレクサンダー

  8. 【ケネディ大統領暗殺事件のカギを握る謎の女】「バブーシュカ・レディー」とは何者なのか

  9. 19歳で双子パンダを初出産した香港のパンダ 盈盈(インイン)※人間なら57歳相当

  10. 【凍土のタイムカプセル】ロシアの永久凍土から見つかった古代生物たち

  11. 【世界で最も奇妙な食事をした男】ミシェル・ロティート ~ガラスや飛行機まで食べる異食症

おすすめ記事

梶原景時の活躍を描いた「梶原平三誉石切」石を両断した天下の名刀…「鎌倉殿の13人」

平治の乱(平治元・1160年)に敗れ去り、伊豆国へと流されて20年の雌伏を余儀なくされた源頼朝(みな…

『英国の天才詩人』バイロンが人生を狂わせた理由とは 〜異母姉との禁断の恋

あの文豪ゲーテが「われわれの時代における最も偉大な天才」と称賛したと伝えられるイギリスの詩人…

劉備の実像【演義とは違うリアリスト 正史三国志】

劉備のイメージと現実三国志の入門編として人気の漫画やゲームでは、劉備玄徳 を主人公に据え…

江戸の女の園・大奥と吉原 「女たちの年の暮れの奇妙な風習」

大奥と吉原江戸時代で有名な女の園として、徳川幕府の世継ぎを作るための女の園「大奥」と、幕…

「普通に暮らしているのに意識がない?」哲学に登場する“異系の存在”たち

哲学とは、理性を通じて真理を追求する学問である。その探究の中で、哲学者たちが用いる方…

尾高惇忠と富岡製糸場 前編 「渋沢栄一の従兄弟で義兄で学問の師」

尾高惇忠とは今からおよそ150年前の明治5年10月、日本近代化の象徴とも言える工場が操業…

秋の行楽シーズン!京都の穴場観光 『洛陽十二支妙見めぐり』に行ってみた

霊験あらたかな「妙見宮めぐり」妙見菩薩(みょうけんぼさつ)は、夜空に輝く北極星・北斗七星…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP