調べてみた海外

  1. 『アメリカに皇帝がいた?』ジョシュア・ノートン 〜無一文から皇帝になった奇人

    1776年、イギリスによって統治されていた北米13の州は独立を宣言し、多くの国が君主制を採用していた時代に、アメリカ合衆国という共和制国家を成立させた。この共和制は大統領を国家元首としており、現在もアメリカはこの制度を採用し…

  2. 『25年間連れ添った夫の正体は実父だった』死後に発覚した悪夢のような真実 〜ヴァレリー・スプルイル

    この投稿をInstagramで見…

  3. 毛沢東は、いかにして「神」と崇められる存在になったのか

    毛沢東という人物毛沢東(もうたくとう)は、中華人民共和国の建国者として知られる。…

  4. 【2500人の多重人格】で父の虐待から生き延びたジェニ・ヘインズ 「世界初の別人格証人」

    2019年2月21日、オーストラリア・シドニーの地方裁判所において、ジェニ・ヘインズさん(当時49歳…

  5. 「マカオのエッグタルトとその歴史」 アンドリュー・W・ストウの遺産とは

    マカオとはマカオは、中華人民共和国に属する特別行政区であり、香港の隣に位置している。…

  6. 【夫が3人いる妻】 中国四川省の「一妻多夫制の村」とは

  7. 【パリ五輪】 男子バドミントンダブルス決勝『台湾vs中国』で起きた、ある事件

  8. 【500年以上前に沈没】 南シナ海で発見された明時代の沈没船

  9. 【ギネス世界記録】 40年間で69人の子を出産したロシア妻 バレンティナ・ワシリエフ

  10. 【2個の子宮を持つ女性】 男児出産からわずか26日後に双子を出産したアリファ・スルタナ

  11. 人類滅亡を示唆? 狂気の実験 「死への羽ばたき・ユニバース25」

おすすめ記事

角田光代のオススメ小説 「年間読書数100冊超えの筆者が選ぶ!」

この記事では、年間100冊以上の小説を読む本の虫・アオノハナが、作家別のおすすめ作品についてご紹介し…

畠山重忠について調べてみた【最後まで潔い生き様を示した坂東武士】

坂東武士の代表格 畠山重忠平安時代はまだ武士の身分はそれほど高くなかった。だが、それも平安時代末…

プリンス・エドワード島の魅力 「カナダで一番美しい島 赤毛のアンの舞台」

カナダの東海岸、セントローレンス湾に浮かぶ「プリンス・エドワード島」は、赤土の大地と、四季折…

「わたし文系だから‥」の落とし穴 ~競争原理の弊害とは

「大人になってから、三角形の面積を求めることなんか一度もない」「サイン、コサイン、なんの役に…

グランピングが日本で注目される理由 「アウトドア界の新しい逸材」

長期化するコロナ禍を切っ掛けに、会社に足を運ばずとも自身のライフスタイルと並行しながら仕事に打ち込め…

端午の節句とその由来について調べてみた

端午の節句とはなにか端午(たんご)の節句とは、5月5日に行われる年中行事の1つで、五月最初の…

鎌倉時代、武士や庶民がどんなものを食べていたのか?調べてみました!

鎌倉グルメと聞いて、皆さんは何を想像しますか?腰越漁港から水揚げされる「生しらす」や坂ノ下の…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP