調べてみた
-
50名の生身の美女を展示した東京大正博覧会とは 「美人島旅行館」
「博覧会」というと、最先端の技術を用いた機器や外国のめずらしい製品の紹介などが思い浮かびますが、大正3年に行われた「東京大正博覧会」では、生身の人間の展示が行われていました。50名ほどの美人が見世物となった「美人島旅行館」や、人食い…
-
武田信玄は生涯3敗しかしていない!? その3敗をあえて掘り下げる!
今回は、日本の戦国時代において多くの方が「最強」と述べる戦国武将『甲斐の虎』こと武田信玄につ…
-
『NHKブギウギ』 戦前の少女歌劇の世界 ~史実のスズ子と礼子の出会い
戦後、『東京ブギウギ』のヒットで「ブギの女王」といわれた笠置シヅ子。彼女の出発点は「大阪松竹少女歌劇…
-
始皇帝と織田信長 【改革者の知られざる運命】
歴史上初めて中国を統一した始皇帝は、これまで続いてきた制度をことごとく破壊し、新しい統治システムを導…
-
古代中国人はゴミ処理に厳しかった 「不法投棄者は顔に刺青を彫られた」
中国と台湾のゴミ処理に対する概念筆者が現在住んでいる台湾では、「ゴミのリサイクルに対する意識」が…
-
いざ江戸城へ!家康のお国替え『徳川実紀』を読んでみよう【どうする家康】
-
三国志の『魏は青・呉は赤・蜀は緑』ってどこからきたの?
-
月の裏側で「熱を発する巨大な塊」が発見される
-
秀吉の誤算!なぜ豊臣家は滅びたのか? 後編 「朝鮮出兵と秀次の死」
-
秀吉の誤算!なぜ豊臣家は滅びたのか? 前編 「秀長と千利休の死」
-
放射能にさらされた物体は、どのように除染するのか?