調べてみた

  1. 豊臣秀吉の右手には指が6本あった? ~ルイス・フロイスの記述

    天下取りへ動き出した秀吉現在NNKで放送中の「どうする家康」にてムロツヨシが演じる羽柴秀吉(豊臣秀吉)。まずは放送されたここまでの流れを、史実的な視点でざっと解説しよう。本能寺の変で信長亡き後、明智光秀を山崎の戦…

  2. 天正壬午の乱 〜徳川家康は如何にして甲斐・信濃を制したか【どうする家康】

    天正壬午の乱とは?1582年(天正10年)6月、甲斐の武田家を滅ぼした織田信長にもはや敵は存在せ…

  3. 【どうする家康】 織田信長の子供たちを一挙紹介 ~五徳&信忠の他にもたくさん

    NHK大河ドラマ「どうする家康」、皆さんも楽しんでいますか?ところで織田信長(演:岡田准一)…

  4. 初めて日本に訪れた台湾人に聞いてみた 「日本の感想」~後編

    前編では、筆者の台湾人の友人が初めて日本に訪れた時の感想を紹介した。筆者は友人家族たちと一緒…

  5. 日本の混浴文化が消えたのは、幕末に外国人がジロジロ見たせいだった 【若い娘以外は醜い】

    日本の公衆浴場は混浴で、浴場から帰る時は男も女も素っ裸で歩いている。これは、幕末期に日本を訪…

  6. 初めて日本に訪れた台湾人に聞いてみた 「日本の感想」~前編

  7. 初代総理・伊藤博文の信じられない女好きエピソード 【明治天皇にも怒られる】

  8. 菊姫 〜才色兼備で賢夫人と敬愛された上杉景勝の正室

  9. 徳川家光・家綱時代の名老中〜 阿部忠秋の逸話 【細川頼之以来の執権】

  10. 人間の域を超えた知恵者~ 松平信綱の逸話 「将軍・家光、家綱を支えた知恵伊豆」

  11. 台湾の人気レトロ観光地~ 眷村とは 「かつての国民党軍の宿舎群」

おすすめ記事

『虎に翼』華族令廃止後、たくましく生きた華族の女性たち「クラブ経営や女優」

朝ドラ『虎に翼』では、寅子の学友たちが再登場。それぞれが新しい道を歩み始めていますが、未だ姿を見せな…

「ベジタリアン」の食事と栄養について調べてみた

ベジタリアンとは?ベジタリアンとは、ラテン語の「健全な」、「健康な」という意味に由来し、野菜…

全国のおすすめ図書館について調べてみた

全国のおすすめ図書館図書館と言えば、単に本を借りるだけでなく、私たちの身近にある文化の発展の場と…

上杉景勝と関ケ原の戦い後の上杉氏

上杉謙信が1578年に急死した。何も跡継ぎのことを言わずに死亡したため、養子2人の間で後継者争いが起…

【イスラム教の合理性】 なぜ一夫多妻制を認めるのか?「豚肉食、偶像崇拝禁止の理由」

イスラム教は、日本から見ると地理的にも文化的にも遠い存在であり、一夫多妻制や食事の制限など、…

振替輸送について調べてみた「電車が止まっても安心! 」

電車の振替輸送とは?(出展URL http://www.ashinari.com/201…

中国のネット流行語について調べてみた 「躺平、YYDS、野生消費」

流行語毎年年末の風物詩となっている「流行語大賞」。2023年の大賞には阪神タイガースの岡…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP