教育

全国のおすすめ図書館について調べてみた

全国のおすすめ図書館

図書館と言えば、単に本を借りるだけでなく、私たちの身近にある文化の発展の場としても重要な役割を持っている。

今回は、全国にある、おすすめの図書館についてご紹介していこうと思う。

あなたの家の近所にあればぜひ、普段から図書館に遊びに行っていただきたいし、少し遠方にある場所なら、旅行のついでに立ち寄っていただければ幸いである。

①多摩美術大学八王子図書館(東京都)

全国のおすすめ図書館

※多摩美術大学図書館 wiki(c)Wiiii

その名の通り、多摩美術大学の中にある図書館である。

大学の図書館と言えば、学生しか利用できないかと思われがちであるが、一般の方も利用することが出来るので、ぜひ足を運んでいただきたい。

公式サイト https://libopac.tamabi.ac.jp/drupal/

この図書館は、ガラスとコンクリートが一体化した斬新なデザインが特徴的で、美大ならではのアーティスティックな雰囲気に溢れている。

②金沢海みらい図書館(石川県)

全国のおすすめ図書館

※芝生広場となっている建物北側 wiki(c)Asturio Cantabrio

この図書館は、『世界の魅力的な図書館ベスト20』にも選ばれるほど、日本国内のみならず、世界にも高く評価された図書館である。

館内は白で統一されており、その壁には6000もの丸いガラスがはめこまれている。

全国のおすすめ図書館

※高さ12mの吹き抜け空間を実現した閲覧室 wiki(c)Asturio Cantabrio

公式サイト https://www.lib.kanazawa.ishikawa.jp/?page_id=118

閲覧室は吹き抜けになっており、2階にはインターネット席、3階には学習席が設けられており、図書館の中で1日中過ごせるほどの充実した設備である。

③みんなの森 ぎふメディアコスモス(岐阜県)

全国のおすすめ図書館

※みんなの森 ぎふメディアコスモス wiki(c)Asturio Cantabrio

こちらは、市立中央図書館市民活動交流センターなど、市民の文化施設が一堂に会する複合施設である。

全体的に木に覆われるような設計になっており、天井は曲線になっていて、温かみがあり、安心感を与えてくれる。

また、所蔵数も多く、なんと90万冊も所蔵されているというのだから、本好きにはたまらない空間であると言える。

公式サイト https://g-mediacosmos.jp/

JRまたは名鉄岐阜駅からも歩いて行けるので、旅行の際にも立ち寄りやすいアクセスとなっている。

④国際教養大学図書館(秋田県秋田市)

こちらの図書館は、学生であれば24時間365日いつでも図書館を利用することが出来る、『眠らない』図書館として有名である。

利用者からすれば夢のような話であるが、空間造りにも強いこだわりが持たれている。
空間の多くに、秋田県産の杉材を使用しており、あたたかみのある空間が演出されている。

公式サイト https://web.aiu.ac.jp/library/outline/

この図書館は2014年、グッドデザイン賞を獲得。

学生が本と闘う場所であるという意味を込めて、“ブックコロシアム”というテーマが設けられており、半円状のデザインになっている。

⑤大阪府立中之島図書館(大阪府)

全国のおすすめ図書館

※大阪府大阪市にある大阪府立中之島図書館 wiki(c)Asturio Cantabrio

明治34(1904)年に開館した、日本の中でももっとも歴史ある図書館のひとつである。

ネオ・バロック様式が特徴的で、この建物は重要文化財にも指定されている。

多くの図書があるが、その中でも、大阪に関する分野に特化しており、大阪の古典史料を始めとした、さまざまな分野の資料を閲覧することが出来る。

公式サイト https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/

また、2階にはカフェがあり、デンマークなど北欧の郷土料理を食べることもできる。

⑥北区立中央図書館(東京都)

※北区立中央図書館 wiki(c)あばさー

東京都北区・飛鳥山公園近くにあるこの図書館は、軍の施設であった赤レンガ倉庫を改装し、図書館として運営している。

重厚な外観に対し、中は現代的な造りになっており、歴史と現代っぽさが融合された、居心地の良い空間である。

公式サイト https://www.library.city.kita.tokyo.jp/

日本学者として有名なドナルド・キーン氏の特設コーナーがあったりと、他の図書館とは少し違った個性的な棚並びも注目ポイントである。

⑦せんだいメディアテーク(宮城県)

全面ガラス張り、というなんとも現代的なこの図書館のデザインは、建築界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞を受賞した建築家・伊東豊雄の設計によるもの。

図書館の他にも、映像音響ライブラリーと呼ばれる施設があり、映画や美術、建築などのメディアアートについても調べることができる。

公式サイト https://www.smt.jp/library/

ガラス張りという構造を生かし、館内は外からの光を取り込み、明るくて暖かい雰囲気に包まれている。

⑧岡山県立図書館(岡山県)

※岡山県立図書館 wiki(c)663highland

重厚な外観と、広々とした館内が人気の図書館である。

こちらの図書館での貸し出し数は、全国でもトップを誇り、県民の生活の中に図書館がいかに根付いているのかがよくわかる。

公式サイト http://www.libnet.pref.okayama.jp/

特に児童書のコーナーに力を入れており、なんと日本で発行されたすべての児童書を購入しているという。

また、おはなし会や本にまつわるワークショップの開催など、子どもたちが本を好きになれるように多くの工夫がなされている。

⑨北九州市大連友好記念館(福岡県)

※国際友好記念図書館 wiki(c)663highland

洋館のような風貌が特徴的だが、この図書館は、かつてロシア帝国が中国・大連に建てたというドイツ風建築の複製である。

1階には中華レストランがあり、2階は中国・東アジア関連の書籍がある図書館、3階は旧満州関連の資料室というユニークな構成になっており、煙突や三角屋根など、異国情緒が味わえる図書館である。

北九州市観光情報サイト https://www.gururich-kitaq.com/spot/dalian-friendship-memorial-formerly-the-international-friendship-memorial-library

ちょっと趣向を変えた図書館に行ってみたい、という方におすすめの図書館だ。

⑩武雄市図書館(佐賀県)

※武雄市図書館 Asacyan

なんと、TSUTAYAが運営しているというこちらの図書館。

県外からの観光客も多く、今や武雄市を代表する観光スポットとなっている。

約20万冊の蔵書がある他、購入できる書籍も3万冊ほどあるという異例の図書館であるが、なんと日本に住んでいれば、誰でも本を借りることができるという、優れたシステムを導入している。

公式サイト https://takeo.city-library.jp/

遠方の方が借りた本は、宅配返却を受け付けているので、旅の途中に立ち寄って、ぜひ本を借りてみてほしいと思う。

最後に

この記事では、日本全国のおすすめ図書館について紹介した。

今回の記事を参考にしていただき、旅行の際にはぜひ、図書館に立ち寄っていただきたい。
本を読むことはもちろんのこと、ただその場所にいるだけで居心地の良い図書館がきっとあるはず。

あなたと本との素晴らしい時間が生まれることを願っている。

 

アバター

アオノハナ

投稿者の記事一覧

歴史小説が好きで、月に数冊読んでおります。
日本史、アジア史、西洋史問わず愛読しております。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 今考えたい「LGBTに同性婚が必要な理由」
  2. 人の性別の種類の数はいくつある?【タイは18個 Facebook…
  3. 東京ディズニーリゾート 第3のパークはどうなるのか?
  4. フォークリフト免許の取得方法 【人生が捗る!】
  5. レズビアンの歴史について調べてみた
  6. なぜ親は子どもを学校に通わせなければいけないのか? 【義務教育の…
  7. 認知症について調べてみた 【認知症の種類や関わり方、支援制度】
  8. 成年後見制度について分かりやすく解説 「種類やできることできない…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

野生動物との共生「環境治療、保存医学」とは何か? 第一人者の話を聞いてきた

令和6年(2024年)3月10日(日)、横浜市社会福祉センターホールで開催された第20回横浜市獣医師…

ディズニーパークの城のモデル「ノイシュヴァンシュタイン城」について調べてみた

ウォルト・ディズニーの思いが込められた城ディズニーパークには、ランドマークとなる城がパークの中心…

【ホムンクルスと四大精霊】パラケルススについて調べてみた

人類は昔から「人が人を作る」という魅力にとり憑かれてきた。それは人形であったり、ある意味ではミイ…

脇坂安治 – 日本より韓国で有名な豊臣の水軍大将

脇坂安治とは脇坂安治(わきざかやすはる)とは「賤ヶ岳七本槍」として武功を挙げてその名を知らし…

端午の節句にちまきを食べるのはなぜ? 「春秋時代の詩人 屈原の死から始まった」

中国の端午の節句日本の端午の節句は、子供の健やかな成長を願って「鯉のぼり」を立てる。中国…

アーカイブ

PAGE TOP