調べてみた
-
築山殿と信康はなぜ殺されたのか? その真相について 【どうする家康】
築山殿の暗殺と信康の切腹天正7年(1579年)8月29日、家康の正室・築山殿(瀬名姫)が、遠江国敷知郡の佐鳴湖に近い小藪村で、徳川家の将来を危惧した家康の家臣・岡本時仲と野中重政によって殺害された。そして9月15日に二俣…
-
タイタニックに乗船していた唯一の日本人 【生き残ったのに大バッシング? 〜元YMO細野晴臣さんの祖父】
悲しい結末に…海底4000メートルに沈んだタイタニック号を見るために企画された観光ツアー中に、潜…
-
武田勝頼を滅ぼした主犯? 木曾義昌・穴山梅雪・小山田信茂…それぞれの末路 【どうする家康】
時は天正10年(1582年)3月11日。甲斐天目山(山梨県甲州市)で、武田勝頼(演:眞栄田郷敦)や嫡…
-
兵馬俑は高身長でイケメン揃いだった 「2.5m超えの秦の巨人と、緑の顔の兵馬俑の謎」
兵馬俑始皇帝陵で出土した兵馬俑(へいばよう)は、中国では「世界の第8の奇跡」と呼ばれている。…
-
「意見をいう者は全員処刑」 商鞅の恐怖政治とは? 【漫画キングダムから中国史を学ぼう】
秦の礎を築いた商鞅漫画『キングダム』を原作にした実写版映画『キングダム 運命の光』の第3弾が、来…
-
【どうする家康】 なぜ武田信玄は「信玄公」なのか? 隠れた経済的センスに迫る
-
いろいろ食べるぞ!台湾の原住民 【飛魚の目を生で食べるタオ族】
-
成功した武家政権の2代目・北条義時・足利義詮・徳川秀忠は、地味だけど優秀だった 【鎌倉140年・室町240年・江戸260年の礎を築いた男たち】
-
なぜ第一次世界大戦は起きたのか? 「国民国家」という暴力装置
-
フィリピンの激安LEDライト付き使い捨てライターの魅力 【現地のコスパ良すぎるライター】
-
不倫はなぜダメなのか? キリスト教と結婚制度から考える 「元は人口抑制政策だった」