調べてみた

  1. 徳川家康を天下に導いた交渉術 「自ら動かず相手を動かす」「話をよく聞き決断後ぶれない」

    家康の交渉術について徳川家康の性格を表す川柳は、誰もが知っているだろう。「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ほととぎす」家康は62歳で江戸に幕府を開いが、その人生は危機の連続だった。豊臣秀吉と戦った「小牧・長久手の戦い…

  2. 【ブラキオサウルスのご先祖様 】 ボトリオスポンディルスとボイブリアとは

    謎の多いブラキオサウルスの進化これまでブラキオサウルス、ジラファティタン、エウロパサウル…

  3. 人間とクジラの「会話」が、宇宙人とのコミュニケーションに役立つ?

    SETI研究所がザトウクジラの通信システムを研究宇宙人による宇宙文明を発見するプロジェクトを…

  4. 信者による領地支配がなんと100年! 加賀一向一揆についてわかりやすく解説

    加賀一向一揆とは加賀一向一揆は、1488年(長享2年)に加賀で始まった本願寺門徒による一…

  5. 【豪華客船からケーブル敷設船へ】 巨大すぎた蒸気船グレート・イースタンの受難

    1858年1月30日、一隻の船が水の上に浮かんだ。船の名は「グレート・イースタン」。当時世界…

  6. 【ブギウギ】 茨田りつ子のモデル・淡谷のり子の心霊体験

  7. 徳川家康の死因は「鯛の天ぷら」だったのか?

  8. マッコウクジラの腸結石(アンバーグリス) を海辺で拾えば一攫千金!

  9. 戦国時代の軍の役職について簡単に解説 「侍大将、足軽大将、足軽組頭 ~他」

  10. 毛沢東暗殺を企てた文化大革命の中心人物、林彪の謎の死とは?

  11. 今川氏真 「生まれる時代を間違えた」 なぜ暗愚な人物とされたのか?

おすすめ記事

日本の苗字「五十嵐」から名付けられた?台湾人気ドリンク店・50嵐の名の由来

飲料大国 台湾台湾人は、とにかく「飲み物」が好きである。「飲料」と言うと少し堅苦…

武田信玄はどれくらい強かったのか? 【合戦戦績、天下を取れなかった理由】

武田信玄と言えば「風林火山」の軍旗が有名な戦国大名です。徳川家康や織田信長も恐れるほ…

日本三大悪女「淀殿」の壮絶な生涯【父と兄を信長に討たれ、母と義理の父を秀吉に討たれ、家康に滅ぼされる】

淀殿とは淀殿(よどどの)は天下人・豊臣秀吉の嫡男・豊臣秀頼を生み、豊臣家の存続のために徳…

24の人格を持つ ビリー・ミリガン 【映画にもなった多重人格者】

多重人格で最も有名な人物はビリー・ミリガンであろう。幾多もメディアに取り上げられ、出版された…

スパイス&ハーブの歴史と使い方について調べてみた

古代から、人類はその経験に基づく知恵を生かして「スパイス&ハーブ」を生活の色々な場面で役立ててき…

中国で多く実践されている2つの風水

生活に必要な最小限の物で暮らす人々を表す『ミニマリスト』という言葉が話題となり、断捨離や片付けへのノ…

「振り向いたら顔がない!」意外と歴史が古い『のっぺらぼう』の伝承

世界にはさまざまな神話・伝承が残っており、それらに登場する超自然的な存在は「妖精」や「モンス…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP