調べてみた

  1. 誠意を見せろ!部下の不祥事を詫びるため、源頼朝が梶原景時に命じたのは…【鎌倉殿の13人】

    「誠意を見せて下さいよ」そう言われた時、大抵の場合は「カネを払え」という遠回りなメッセージを感じ取るのは、現代人の必須スキルかも知れません。しかし時代が違えば誠意の形も違うもので、往時の武士たちが示す誠意はいささか過激なもの…

  2. 清朝の姫たちは爪がものすごく長かった 「西太后の爪は20センチ」

    清朝中国の長い歴史の中で、数多くの王朝が興っては消えていった。その封建統治の最後の王…

  3. 【日本史上最期にして最大の内戦】 西南戦争・田原坂、吉次峠の戦い

    映画ラストサムライの世界観西南戦争は、明治10年(1877年)の2月19日から9月24日…

  4. モンゴルのトゥス・キーズと韓国のポジャギ 「母の愛を改めて知るアジアの装飾文化」

    その国の装飾文化を伝える手法といわれる刺繍や伝統技法には、色彩で表現される美しさや、良縁や健…

  5. 巌流島の決闘の真相 後編 「宮本武蔵は遅刻をしなかった?」

    武蔵は遅刻をしなかった?通説や映画・TVドラマなどでは、武蔵が小次郎を苛立たせるためにわ…

  6. 巌流島の決闘の真相 前編 「武蔵は佐々木小次郎と戦っていなかった?」

  7. 昭和天皇に「なぜ切腹しないのか?」と尋ねたマッカーサー

  8. 新撰組を作った男たち 【清河八郎と近藤勇】

  9. 【暗殺に次ぐ暗殺で権力を得た腹黒親子】 北条時政と義時 ~後編

  10. 【暗殺に次ぐ暗殺で権力を得た腹黒親子】 北条時政と義時 ~前編

  11. 経営の神様・松下幸之助の功績 【 週休二日制を初めて導入 】

おすすめ記事

枝豆と大豆は同じ豆だった! 【枝豆の歴史、栄養、茹で方】

夏が旬の野菜と言えばトマトにキュウリにピーマンに・・・と数々ありますが、やっぱり夏を代表する…

【光る君へ】藤原頼通に仕えた平致経と「影の集団」~父・平致頼ゆずりの武勇

藤原道長が権力の絶頂に昇ったのは、娘を次々と入内させ、皇室の外戚となったから……だけではなく、武力に…

『海から来た怪物たち』世界各地に伝わる“半魚人”の神話と伝承

「半魚人」とはその名の通り、魚と人間をかけ合わせたような怪物であり、神話や幻想の世界において…

蔦重も惚れた?悲劇の遊女・誰袖(福原遥)の華麗な変貌と末路とは 【大河ドラマべらぼう】

NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」皆さんも楽しんでいますか?瀬川(小芝風花)と2…

仏陀と南伝仏教 「ヒンドゥー教における仏陀」

教えを広めながらインダス川流域を旅した仏陀。しかし、彼も老いに抗うことは出来ず、80歳にして…

【2023年の夏は過去最高に暑い?】 令和の夏は昔と比べてどれほど暑くなったのか検証

2023年7月現在、恐ろしいほどの猛暑日が続いていますね。6月から既に暑かったですが7月はさ…

泥棒【漫画~キヒロの青春】92

来週は多忙のため一回お休みします。そして次でみゆちゃん編、最終回です。人の幸せ【…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP