調べてみた

  1. 中国、台湾の臭いけど美味な 「臭豆腐、毛豆腐」

    臭豆腐とは?日本でも納豆やクサヤの様に、臭いは独特だが多くの人に愛される食品がある。台湾でも臭いは独特だが、庶民に愛される食品がある。それは「臭豆腐」である。台湾の夜市を訪れると、必ずといっていいほど「臭…

  2. 「牧氏事件」は何故起きたのか? 【北条時政・追放のきっかけ、牧の方の素性とは?】

    北条時政後妻・牧の方の素性とは?鎌倉殿の13人において、宮沢りえが演じる北条時政の後妻・…

  3. デュ・バリー夫人「ギロチン台で泣き叫んだルイ15世の愛人」

    デュ・バリー夫人(Madame du Barry:1743~1793)は、フランス革命前に君…

  4. 武衛は必見?第15回放送で非業の死を遂げた上総介広常。その子孫たちを一挙紹介【鎌倉殿の13人】

    NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で佐藤浩市さんが熱演した坂東の巨頭・上総介広常(かずさのすけ ひろ…

  5. 生涯貫いた童貞。心優しき作家・宮沢賢治 【なぜ童貞だったのか?】

    宮沢賢治は、誰もが知る有名な童話作家である。幻想的で美しい表現にユーモラスなキャラク…

  6. 【世界三大美女】クレオパトラの真の素顔 「実はエジプト人ではなかった」

  7. 和田合戦までカウントダウン?畠山重忠の乱・牧氏の変から(比較的)平和だった8年間を追う【鎌倉殿の13人】

  8. 江戸時代の侍がニューヨークでアイドルになっていた 【万延元年遣米使節団】 ③ ~アメリカ10代女子からモテモテ

  9. 江戸時代の77人の侍がハワイからワシントンへ 【万延元年遣米使節団】 ② ~アメリカで大歓迎

  10. 江戸時代の77人の侍がアメリカへ 【万延元年遣米使節団】 ① ~誰が行ったのか

  11. 戦で活躍?あまり知られていない 「日本の変わった武器」

おすすめ記事

今知りたい!LGBTとダイバーシティの真の意味

プライドウィークにダイバーシティを考える2020年4月25日から5月6日は「プライドウィーク」だ…

人気記事

[wpp range="monthly" order_by="views" limit=30 thu…

驚きの連続【漫画~キヒロの青春】84

いつもご愛読ありがとうございます。漫画の仕事が入ったので、2~3週ほどお休みになると…

刑務所での詳しい生活状況【職業訓練、起床消灯、炊場】

刑務所は良いところ?刑務所に服役すると、多くの人は健康になって出所します!規則正しい生活を…

「源頼朝の肖像画は別人だった」 今と昔でこんなに違う歴史教科書の変更点

今回は前編に続いて後編である。歴史教科書は今も変化を続けており、前編では坂本龍馬が教科書から…

【夜を統べる月の神】 月読命の謎 「なぜ三貴子の中で全く存在感がないのか?」

古事記や日本書紀に触れたことがある人なら、月読命(ツクヨミノミコト)を知らない人はいないだろ…

【童謡詩人・金子みすゞ】なぜ26歳で自殺したのか? 亡くなる直前に食べた桜餅

金子みすゞといえば童謡詩人として有名です。優しく語りかけるような口調で、私たちの心を打つ詩を…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP