調べてみた

  1. 皇帝の生活は楽じゃなかった? 皇帝の1日について調べてみた

    皇帝の生活って?現代に住む私たちは、多くのストレスや問題を抱えて生きている。中国や台湾に住む若者も同じである。彼らは、テレビドラマの古代中国の皇帝の生活を見て、憧れる。皇帝ならば、仕事に行かなくてもいいし、自分が望ま…

  2. デンマーク人の「ヒュッゲな生き方」とは 【幸福な人生の過ごし方】

    心身ともに寛いでいる状態を表した『チル(Chill)』や、暖かくて心地が良い空間を示す『コージー(C…

  3. ギリシア全知全能の神「ゼウス」は好色で浮気しまくりだった

    ギリシア神話で最も有名な全知全能の神・ゼウス。タイタン神族と怪物達を打ち負かし、天界を支配し…

  4. 流鏑馬神事で大活躍!源頼朝に赦された河村義秀のエピソード【鎌倉殿の13人】

    先日、鎌倉の大河ドラマ館を見学してきて、気になる展示がありました。こちらです。源頼朝…

  5. 端午の節句にちまきを食べるのはなぜ? 「春秋時代の詩人 屈原の死から始まった」

    中国の端午の節句日本の端午の節句は、子供の健やかな成長を願って「鯉のぼり」を立てる。中国…

  6. スウェーデンから学ぶ 「手厚い社会保障制度と自由で幸せな人生の在り方」

  7. 日本が台湾へ出兵するきっかけとなった 「牡丹社事件」

  8. 終活で綴るエンディングノートとは? 「遺言書との違い」

  9. 日本にも存在した古代文明 「ピラミッド、海底遺跡、奇石群」

  10. 「紙のお金を燃やす中国圏の変わった風習」 焼紙とは

  11. 実は「源氏の嫡流」じゃなかった源頼朝。それでも訴え続けた結果…【鎌倉殿の13人】

おすすめ記事

タラワの戦い 「アメリカ軍から “恐怖のタラワ” と恐れられた日本軍守備隊」

太平洋戦争において、日本とアメリカは各地で激戦となった。特に、映画でも描かれた「硫黄…

【実録】サイトをコピー(盗用)された時の対処方法

先日この草の実堂が、丸パクリコピーされるということが起こりました。そのコピーサイトは草の実堂の歴…

伊達成実 ~突然伊達家を出奔して戻ってきた【伊達家最強武将の謎】

独眼竜政宗の腹心・伊達成実とは?独眼竜政宗を支えた双翼とされる武将が、片倉小十郎と 伊達…

軍師としての徳川家康の実力 ~ 「実は人気の低い家康」

戦国時代の最終的な覇者、徳川家康。その戦いぶりはどのように評価されているのか。軍師としても改…

『弟は危険人物だった?』なぜ上級武家では弟殺しが多かったのか

多くの上級武家で弟は排除された2026年のNHK大河ドラマは、2年ぶりに戦国時代をテーマ…

今井信郎「晩年はクリスチャンとなった坂本龍馬暗殺犯」

龍馬暗殺の実行犯今井信郎(いまいのぶお)は幕末の武士であり、幕臣として京都見廻組を始めと…

【怪奇物作品の先駆者】 仮名草子作家・浅井了意とは何者?その魅力を探る

江戸時代前期に活躍した作家、浅井了意(あさい りょうい)は、日本文学史において重要な位置を占める人物…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP