調べてみた

  1. 平成元年(1989)の出来事「この年歴史はいろいろ変わった」【後編】

    平成元年の出来事をまとめていくこの企画。今回は後半ということで平成元年の8月から12月までの出来事をまとめていきたいと思います。もちろん前半もありますのでそちらもどうぞ → 前半8月19日 汎ヨーロッパ・ピクニックこの日、…

  2. 日英同盟について簡単に解説〜利害の一致がもたらした大国イギリスとの条約

    日英同盟の概要日英同盟(にちえいどうめい)は、日本とイギリスの同盟です。当時の日本は日清…

  3. インパール作戦【史上最悪の作戦と呼ばれるもインド独立のきっかけとなった戦い】

    インドからの評価インパール作戦は、第二次世界大戦末期の1944年(昭和19年)3月から7月上…

  4. 岩倉具視について調べてみた【下級の出自ながら維新を牽引した公家】

    下級公家の出自だった 岩倉具視岩倉具視(いわくらともみ)は、かつては500円札の肖像にも使わ…

  5. 長井雅楽【現代的な航海遠略策を唱えるも切腹に追い込まれた武士】

    長井雅楽 吉田松陰との違い長井雅楽(ながいうた)は、幕末の長州藩士であり「航海遠略策」という…

  6. 平成元年(1989)の出来事「この年歴史はいろいろ変わった」前編

  7. 織田長益【信長の実弟にして秀吉・家康に仕えた武将】

  8. ムッソリーニの生涯【元々はヒトラーよりカリスマだった独裁者】

  9. 仙石秀久について調べてみた【人気漫画センゴクの主人公】

  10. 大谷吉継について調べてみた【不利を承知で石田三成に味方した武将】

  11. エーリヒ・ハルトマン 【史上最多撃墜数のドイツ空軍の黒い悪魔】

おすすめ記事

自動車保険 おすすめ5選 【毎年変わる最安値】

都市部ではあまり関係がないという人もいるだろうが、車の所有者には毎年訪れる自動車保険の更新。…

張遼の異常な武力と合肥の戦い【正史の方が活躍していた】

正史の方が活躍している 張遼三国志に於ける正史と演義の記述では、人物によって活躍の度合いが違う事…

アメリカ海軍の原子力空母について調べてみた

世界情勢が不安定になると必ずといっていいほど注目されるのが、アメリカ海軍の原子力空母の動向である…

『人口8800万人から4億人へ』清朝が成し遂げた人口増加の理由とは

中国の人口現在、中国の人口は約14億人であり、長年世界最多の人口を誇っていた。現在ではイ…

あなたは何問解ける?戦国時代のなぞなぞ集『後奈良院御撰何曾』を紹介

皆さん、なぞなぞは好きですか?子供のころ、色んななぞなぞを考えて出し合った思い出は誰でもある…

天下統一に至るまでの豊臣秀吉

豊臣秀吉像(狩野光信筆 高台寺蔵)豊臣秀吉と言えば、百姓時代に木下藤吉郎と名乗っていた人物で、百…

桃太郎伝説はどこから始まったのか 「実際の人物がモデル?」

桃太郎の知名度筆者は台湾に住んでいるのだが、なんと台湾でも桃太郎は有名で歌まで浸透している。しか…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP