調べてみた

  1. 徳川家綱 【徳川4代目将軍】―武断政治から文治政治への転換

    徳川家綱 は1641年、3代将軍の徳川家光の長男として誕生した。家綱には補佐する人物がいた。前半は、老中の保科正之や松平信綱が政治を補佐し、後半は大老の酒井忠清が補佐をしていたという記録が残っている。江戸幕府の歴史におい…

  2. Appleはなぜ画期的な新製品を発表しないのか?!

    北米時間2017年6月5日,Appleは,アメリカ・カリフォルニア州サンノゼ市にあるコンベンショ…

  3. 徳川家光【徳川3代目将軍】―幕藩体制確立を目指して―

    ここでは、2代目将軍徳川秀忠の後を継いで、1623年から江戸幕府3代目将軍になった徳川家光に…

  4. 本多忠勝の忠義について調べてみた

    戦国の世は、家臣が主君を、親が子を、子が親を裏切るのが当たり前の時代だった。「義」を重んずる上杉…

  5. 一宮 彌彦神社(弥彦神社)に参拝に行ってきた【新潟オススメ観光】

    先日、群馬の一之宮(その地域で一番格式が高い)である貫前神社にお参りに行ってきたのだが、今日ははるば…

  6. 徳川秀忠【徳川2代目将軍】―意外に実力者だった―

  7. 一之宮 貫前神社に参拝に行ってきた【群馬オススメ観光】

  8. 神社の正しい祈り方について調べてみた

  9. 徳川家康【江戸幕府初代将軍】の生涯 「徳川将軍15代シリーズ」

  10. 昔と今の大阪城 【豊臣期の大坂城はその姿を消した】

  11. 建門院徳子の生涯 について調べてみた【生きながらにして六道を見る】

おすすめ記事

世界初の木造人工衛星「リグノサット」 ~なぜ木造の衛星を打ち上げるのか?

京都大学と住友林業が共同開発した超小型衛星「リグノサット(LignoSat)」は、世界初の木…

『アイヌの神話を記して逝った少女』知里幸恵と『アイヌ神謡集』とは

かつて、北の雄大な自然の中で暮らしていた先住民族・アイヌ。アイヌは文字を持たず、語り継ぐこと…

精神障害者手帳のメリット 「申し込み方法」

誰しも重い病気にかかったときには、すんなりとその事実を認めたくないものだ。特に精神疾患の場合は、目に…

人間とクジラの「会話」が、宇宙人とのコミュニケーションに役立つ?

SETI研究所がザトウクジラの通信システムを研究宇宙人による宇宙文明を発見するプロジェクトを…

フィリピンで普及するPiso WiFiとは「フィリピンのインターネット接続環境」(前編)

はじめに現代において、インターネット接続は私たちの生活にとって欠かせないものとなっている。…

神功皇后 〜日本神話の中でも指折りの女傑【住吉大社祭神】

日本神話の中でも指折りの女傑として登場する、 神功皇后 (じんぐうこうごう)そんな神功皇后は…

ゴミ拾いから高級官僚まで大出世した 「唐のリサイクル王・斐明禮」

商売脳何事にも傑出した能力を持った人物はいるものだ。そして、古来よりビジネスチャンスを見つけ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP