チェコ

  1. ギガス写本「悪魔に魂を売って書かれた聖書」について調べてみた

    ギガス写本とは、13世紀にヨーロッパのボヘミア(現在のチェコ共和国)で作られたとされる、現存する世界最大の大きさを誇る写本である。写本自体の大きさが高さ92cm、幅50cm、厚さ22cm、重さ75kgであり、320枚の羊皮紙が使用さ…

  2. 人を窓からブン投げ続けた歴史を持つチェコ「プラハ窓外放出事件」

    中欧の一国であるチェコ共和国この国は今でこそ普通の国ですが、かつては「何か問題が起こ…

  3. エンスラポイド作戦【ナチス親衛隊No.2暗殺作戦】

    ナチス・ドイツのチェコ併合「エンスラポイド作戦」とは、第二次世界大戦下の1942年5月27日にイ…

  4. 平成元年(1989)の出来事「この年歴史はいろいろ変わった」【後編】

    平成元年の出来事をまとめていくこの企画。今回は後半ということで平成元年の8月から12月までの出来…

  5. チェスキー・クルムロフとは 【世界一美しい街】

    東欧の街並みは歴史を感じさせると共に、日本人の私たちでもどこか懐かしさも感じます。そんな東欧…

おすすめ記事

日本にも存在した古代文明 「ピラミッド、海底遺跡、奇石群」

日本は四大文明と呼ばれる、海外の古代文明に比べるとその歴史は浅い。しかし、四大文明の発生した…

さぬきうどんについて調べてみた

「うどん県」としてすっかり定着した香川県。その名に偽りなく、うどん消費量も全国で第1位である。2…

戦国一の怪力・真柄直隆【本多忠勝と一騎討ちした猛将】

真柄直隆とは越前朝倉氏に仕えた身長192cm体重252kgの巨漢な武将・真柄直隆(まがらなおたか…

【国際】アルメニアとアゼルバイジャンが軍事衝突!両国が争い続ける理由とは

2020年9月27日、アルメニア軍がアゼルバイジャンのヘリコプター2機を撃墜したことをキッカケに両国…

平岡円四郎 ~「渋沢栄一を見いだし徳川慶喜を支えた、一を聞いて十を知る秀才」

平岡円四郎とは平岡円四郎(ひらおかえんしろう)とは、以前放送されたNHK大河ドラマ「青天を衝け」…

ビットコインの仕組み 【分かりやすい!】

ビットコインという仮想通貨は、日本でもかなりメジャーになってきました。でも、それは「ビットコ…

故事成語について調べてみた 「矛盾、馬鹿、逆鱗、杜撰、蛇足 の語源」

「故事成語」とは筆者は中国に在住していたことがあるが、中国では日常会話や文章の中で「成語…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP