ドイツ

  1. ノイシュヴァンシュタイン城 「狂王と呼ばれたルートヴィヒ2世の理想の世界観」

    ドイツとオーストリアの国境を跨ぐ山脈に囲まれた「ノイシュヴァンシュタイン城」は、シンデレラ城のモデルとしての知名度が高く、物語の世界からそのまま飛び出してきたかのような立派な佇まいだ。他にも、眠れる森の美女の城のモデルにもなったといわれてい…

  2. ヨーロッパピクニック事件とは【ベルリンの壁崩壊に影響を与えた亡命劇】

    汎ヨーロッパピクニック事件とは汎ヨーロッパピクニック事件とは、冷戦終結前夜、1989年のハンガリ…

  3. フリードリヒ大王(プロイセンの父)を支えた友人【カッテ】

    フリードリヒ大王フリードリヒ2世、フリードリヒ大王とも呼ばれる第3代プロイセン王である。…

  4. オスタルギーとは何か?東西ドイツ統一後の東ドイツについて調べてみた

    東西ドイツ統一1989年11月9日ベルリンの壁崩壊、翌年の1990年10月3日東西ドイツ…

  5. ドイツ帝国海軍 「当時世界第2位だった戦わない海軍 〜現存艦隊主義」

    ヴィルヘルム2世の野望ドイツ帝国海軍は、1871年にヴィルヘルム1世の下で統一されたドイ…

  6. 「19世紀の基礎 」ナチズムに影響を及ぼした反ユダヤ主義の聖典

  7. カール・ハウスホーファー【ヒトラーに影響を与えた地政学者】

  8. エンスラポイド作戦【ナチス親衛隊No.2暗殺作戦】

  9. ヘンリー・フォード【ナチズムに大きな影響を与えた自動車王】

  10. アイヒマンテストとは 〜【人間の残酷さを証明した心理実験】

  11. 平成元年(1989)の出来事「この年歴史はいろいろ変わった」【後編】

おすすめ記事

【古代中国の宮女たち】どのように寂しさを紛らわせていたのか? 驚きの方法

古代中国の宮廷は華やかさの象徴でありながら、そこに暮らす者たちには厳しい規律と孤独がつきまと…

なぜ中国は南太平洋諸国に接近するのか「台湾との国交切り替えが狙い?」

南太平洋地域は、豊かな自然と戦略的価値を持つ島嶼国が点在する。この地域に近年、中国が積極的に…

金森長近 【信長、秀吉、家康に仕え85才まで生きた赤母衣衆】

金森長近とは金森長近(かなもりながちか)は織田信長の親衛隊(赤母衣衆)の一人で、信長の死後は…

【関羽と魯粛の会談】蜀と呉の戦を収拾した単刀赴会の真実

単刀赴会(たんとうふかい)とは214年、劉備は益州(えきしゅう)を奪取して念願だった自身…

【三笘アシスト!】 18歳が躍動したブライトンの変化とは? 【今週末、日本代表はドイツ戦】

9月2日(土)から9月3日(日)にかけて、プレミアリーグ第4節が開催されました。三苫薫が所属…

日本人初の宇宙飛行士が発した第一声とは?

世界で初めて有人宇宙飛行が行われたのは1961年。旧ソビエト連邦の宇宙船・ボストーク…

平賀源内 〜エレキテルで知られるも実は文学者でもあった才人

日本のダ・ヴィンチ平賀源内(ひらがげんない)と言えば多くの日本人が「エレキテル」を連想さ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP