猛将

  1. 柿崎景家 ~常に先陣を切った最強の上杉四天王

    上杉氏3代に仕えた 柿崎景家柿崎景家(かきざきかげいえ)は、武門の誉れ高き越後の上杉氏(元の長尾氏)にあって上杉四天王の一人にも数えられた武将です。歴戦の強者揃いの上杉氏家臣団にあっても、常に先陣を務めたと伝えられている…

  2. 塙団右衛門について調べてみた【大名になるため、あの手この手を尽くした武将】

    猪と揶揄された 塙団右衛門新年号を迎える2019年の干支は猪である。猪というと何も考えず…

  3. 最上義光「奥羽の驍将」とも称された伊達政宗の叔父

    「奥羽の驍将」の異名最上義光(もがみよしあき)は堂々たる体躯の持ち主で、怪力で武勇にも優…

  4. 本庄繁長『一度は上杉に背くも越後の鬼神と称された武将』

    越後の鬼人 本庄繁長本庄繁長(ほんじょうしげなが)は、戦国期から江戸時初期において大名・…

  5. 前田利家【信長の小姓、槍の又左、浪人、数々の逸話】

    槍の又左衞門の異名前田利家(まえだとしいえ)は織田信長・豊臣秀吉の2人の天下人に仕え、そ…

  6. 戸沢盛安【若すぎる死が惜しまれた北の猛将】

  7. 可児才蔵【個の武には優れるもなかなか主君に恵まれなかった武将】

  8. 朝倉宗滴【信長に着目していた朝倉家全盛期を築いた戦国初期の名将】

  9. 酒井忠次について調べてみた【信長からも称賛された徳川四天王筆頭】

  10. 山県昌景【元祖赤備えを率いた最強武将】

  11. 「不死身の鬼美濃」の異名を取った強者・馬場信春

おすすめ記事

天才仏師・運慶と源頼朝 「東大寺再建に挑んだ二人」

平安の天才仏師平安時代の末期から鎌倉時代へと移り行く激動の中で、仏像を彫ることを生業とした1人の…

これぞ土佐の反骨精神!板垣退助の祖先・乾正聰が見せた「いごっそう」ぶり

自宅の窓から見える眺望は、生活に大きな影響を及ぼすもの。例えば「眺めがいいからここに家を購入…

奈良の東大寺近くにある謎のピラミッド「頭塔」に行ってみた

奇妙な名前の史跡「頭塔」奈良の東大寺南大門から、南に1km程度の高畑の西エリアに「頭塔(ずとう)…

【世界の怖い絵画】 名画に描かれた女性たちの歴史 「レーピン、ルイーニ、ミレー」

美術館に飾られる名画といえば美しい風景画や肖像画を思い浮かべるものだが、中にはそんな心安らぐ雰囲気と…

風鈴の歴史、種類、楽しみ方について調べてみた

日本の夏に欠かせない風鈴風鈴は日本らしい夏の情緒あふれる一品です。とはいえ、さす…

ウィリアム・メレル・ヴォーリズと近江八幡【メンソレータムを普及させた建築家】

日本一の大きさを誇る琵琶湖のほとり、近江八幡という土地にウィリアム・メレル・ヴォーリズがやっ…

【999人が犠牲に】極悪非道な浅茅ヶ原の鬼婆伝説 「千人目は美しい自分の娘」

日本には、昔から全国各地に恐ろしくも不思議な「鬼婆」の伝説があります。鬼婆といえば、…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP