観光

  1. 八ヶ岳で犬(ワンちゃん)と遊べるオススメスポット

    犬は散歩がお仕事。お勤め中のワンちゃんたちは生き生きしてますよね。たまに散歩を嫌がる子いますけど大抵は、鼻鳴らして口開けてリード引っ張ってます。ほんと健気で癒されます。なんでも今、八ヶ岳に犬と飼主の楽園があってリフレ…

  2. 小田原城に観光に行ってみた【歴史、オススメの見どころ】

    東京から新幹線で40分、車でも一時間ほどのアクセスの良さで人気の小田原城に行ってきた。小田原城の…

  3. 東京ディズニーシーのリアルさについて調べてみた

    東京ディズニーシーの魅力は、リアルと虚構のバランスだろう。2001年に開業したこの世界初の「海を…

おすすめ記事

【古代史上稀代の女傑】 飛鳥時代の中心人物・斉明天皇

激動の飛鳥時代に、2度も皇位についた女性天皇斉明天皇は、594年に第30代敏達天皇の孫・…

「ムササビとコウモリ」の妖怪伝承 ~空を舞う異形たち

「空を飛ぶ生物」といえば、多くの人が鳥や昆虫を思い浮かべるだろう。哺乳類の中では、コ…

イザベラ・バードが記した明治時代のリアルな「日本奥地紀行」

イザベラ・バード (1833~1904)は、19世紀に活躍したイギリスの探検家・写真家である…

【大奥に伝わる不気味な怪異譚】 空から落ちてきた女中、「開かずの間」の謎

多いときは3,000人もの女中が暮らしていたという大奥。大奥というと、豪華絢爛な衣装…

【光る君へ】まひろ(紫式部)と藤原宣孝が結婚するまでの道のりは?『紫式部集』より

NHK大河ドラマ「光る君へ」皆さんも楽しんでいますか?本作のヒロイン・まひろ(紫式部。吉高由…

聖武天皇が恐怖した藤原広嗣の怨霊伝説 ~「憎き僧侶・玄昉を空中で八つ裂きに」

奈良時代の740年に起こった藤原広嗣(ふじわらのひろつぐ)の乱は、橘諸兄(たちばなもろえ)の…

徳川埋蔵金は現代の価値に換算するといくらだったのか?

徳川埋蔵金伝説とは?日本各地には、たくさんの埋蔵金伝説が残っています。徳川幕府は260年…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP