1. 後宮1万人!? 三国志最後の勝者・司馬炎、知られざる裏の顔

    名前だけ知られた三国志の勝者司馬炎は、西晋の初代皇帝として三国時代を終結させた人物である。およそ百年にわたる群雄割拠を統一へと導き、その名は歴史の教科書にも刻まれているが、生涯の詳細はあまり語られることがない。皇帝であり…

  2. 曹仁の実像 「過小評価された曹操一族最強の名将」

    魏の名将は徐庶の噛ませ犬?ゲームのシステムを理解するまで苦労する『三國志』シリーズだが、どのシナ…

  3. 夏侯惇の生涯 「戦下手だが人格者だった」

    謎に包まれた盲夏侯の生涯昔の人が書いたからか、三国志には登場人物に対してインパクト絶大の描写が目…

  4. 悲劇の皇后甄氏と曹叡の謎

    現代まで名の伝わる悲劇の皇后三国時代はある意味「男の時代」であり、女性の名前が出るのはかなり稀で…

  5. 終わりの始まり 曹丕の即位【早すぎた魏の初代皇帝の死】

    影の薄い魏の皇帝 曹丕いくつもの時代の転換期がある三国時代だが、魏は史上初の「禅譲」という形…

  6. 曹操を悩ませた魏の後継者選び【万能な曹丕か天才の曹植か】

  7. 郭嘉とは【若くしてこの世を去ったアウトロー天才軍師】

  8. 赤壁の戦いは本当に天下分け目の戦いだったのか?【正史】

  9. 張遼の異常な武力と合肥の戦い【正史の方が活躍していた】

  10. 【邪馬台国はどこにあった?】弥生時代について調べてみた

  11. 魏の歴史【曹操、曹丕、司馬懿】三国時代一の強国

おすすめ記事

大坂の陣について詳しく解説【冬の陣、夏の陣】

大坂の陣とは戦国時代の覇者・徳川家康の最後の戦いになったのが大坂の陣である。この…

【海外のCEOたちが大ハマり】 なぜ禅(ZEN)が欧米に広まったのか?~ 釈宗演と鈴木大拙

欧米のビジネス界で注目され、多くのCEOたちが実践している禅。アップルの創業者、ステ…

豊臣秀吉による天下統一の総仕上げ・奥州仕置(おうしゅうしおき)

小田原征伐以後豊臣秀吉による天下統一と言えば、関八州を支配していた後北条氏に対する小田原…

【中国で何が起きている?】50代日本人男性が「スパイ容疑」で懲役12年 〜拘束リスク拡大

2025年5月、中国・上海市の裁判所は、50代の日本人男性に対し「スパイ活動」を行ったとして懲役12…

【影の薄い将軍】 4代将軍・徳川家綱は、本当にダメ将軍だったのか?

徳川家綱とは徳川家綱(とくがわいえつな)は、江戸幕府3代将軍・徳川家光の嫡男として生まれ…

樋口定次(又七郎)【木刀で岩を真っ二つに割った馬庭念流中興の祖】

樋口定次(又七郎) とは戦国時代の後半、二の太刀いらずの剛剣の使い手と称された剣豪が二人…

フリードリヒ大王(プロイセンの父)を支えた友人【カッテ】

フリードリヒ大王フリードリヒ2世、フリードリヒ大王とも呼ばれる第3代プロイセン王である。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP