イギリス

  1. 戦闘民族 マオリ族の歴史 【タトゥーは身分証明だった】

    世界には多くの民族が存在する。その中でも戦争や戦いの中にアイデンティティを持っている民族がいくつか存在している。古代ギリシアのスパルタ人、ヨーロッパの北方民族ヴァイキング、ネパールのグルカ族、オセアニアのマオリ族。彼らは歴史上に…

  2. 【伝説の美容師】 ヴィダル・サスーンについて調べてみた

    「ボブ、ショートカット」などの髪型は、時代や流行を超えて常に一定の人気があるが、これらのヘアスタイル…

  3. 【世界の三大バブル】 南海泡沫事件について調べてみた 「バブルの語源となった事件」

    世界の三大バブルとして有名なのが「チューリップバブル」「ミシシッピバブル」「南海泡沫事件」です。…

  4. 恐竜「イグアノドン」を発見した化石マニア医師「ギデオン・マンテル」

    2番目に命名された恐竜1824年、これまで見た事のない化石が発見され、1億年以上も昔に現在の動物…

  5. イギリス人の侍・三浦按針 「家康に仕えたウィリアム・アダムス」

    三浦按針(ウィリアム・アダムス)とはイギリス人のウィリアム・アダムスは、関ヶ原の戦いの少…

  6. 海外で人気のあるG1レース 「イギリス、オーストラリア、アラブ、香港、アメリカ」

  7. ヴィクトリア女王 【イギリスの全盛期を築き上げたヨーロッパの母】

  8. 『指輪物語』の作者、J・R・R・トールキンの生涯

  9. ボウディッカ【ケルト人の自由と誇りを求めローマ帝国に立ち向かった女王】

  10. 【近代イギリス長編小説の頂点】ジェーン・オースティンの生涯

  11. お茶(緑茶・紅茶・烏龍茶)の歴史【世界史の裏側にはお茶があった】

おすすめ記事

戦国武将たちは戦のない平時(1日)をどのように過ごしていたのか?

戦国武将といえば戦ばかりしていたイメージがある。しかし平時には、大名は領地の内政や外…

ペストの歴史 「ヨーロッパの人口の3分の1を死に至らしめた病原体」

2020年の世界的な新型コロナウィルスの流行により、私たちの生活様式は一変している。しかし、…

武田勝頼は愚将ではなかった? 信長・家康・謙信からの評価とは

天正10年(1582年)3月11日、甲斐天目山にて武田勝頼主従が自刃。ここに戦国大名としての武田家は…

『三成に過ぎたるもの』行方不明になった猛将・島左近 ~関ヶ原で東軍が恐怖した逸話

「三成に過ぎたるものが二つあり 島の左近と佐和山の城」という俗謡がある。豊臣秀吉に長…

「口裂け女」 の都市伝説はどうして生まれたのか?

噂された口裂け女の外見と特徴大きなマスクをした女性が、学校帰りの子どもへと問いかけてくる。…

劉備玄徳が母親思いだったというのは本当なのか?

・劉備母子のエピソード小説やゲーム、映画など「三国志」は長年、根強い大人気コンテンツとなって…

加藤嘉明【最後は40万石を領した賤ヶ岳の七本槍】

用兵に秀でた武将 加藤嘉明加藤嘉明(かとうよしあき)は豊臣秀吉に長浜時代から従った古参の…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP