ロシア

  1. トルストイの生涯とオススメ作品【ロシアを代表する小説家】

    レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ (1828~1910)は、帝政ロシア時代の小説家・思想家である。ドストエフスキーやツルゲーネフと並び、19世紀のロシアを代表する文豪として知られている。トルストイ作『戦争と平和』や『…

  2. エカテリーナ二世 「王冠を被った娼婦と呼ばれたロシアの有能な女帝」

    エカテリーナ2世 (エカチェリーナとも : 1729~1796)とは、ロシア帝国の黄金時代を…

  3. アメリカの弾劾裁判制度について調べてみた

    さて前回の記事においては、実は中間選挙で上院の過半数を獲得したことが実はロシア疑惑においても影響があ…

  4. 明石元二郎 〜日露戦争の影の功労者【一人で日本軍20万に匹敵する戦果】

    ロシア内での攪乱工作日露戦争は、1904年(明治37年)2月8日から1905年(明治38年)9月…

  5. 日露戦争について調べてみた【明治維新後40年足らずでの大国との戦い】

    日露戦争の概要日露戦争は1904年(明治37年)2月8日から1905年(明治38年)9月5日…

  6. 条約に見る北方領土・プーチン外交でロシアの勝利か?

  7. ピョートル1世について調べてみた【身分を隠して工場で働いた皇帝】

  8. 大勝利と大敗北・日本海軍と丁字戦法

  9. 第一次世界大戦後のヨーロッパ諸国について調べてみた

  10. サッカーワールドカップ中継の歴史【放映権はいくらなのか?】

  11. モスクワの戦いについて調べてみた【冬将軍到来】

おすすめ記事

悲劇の皇后甄氏と曹叡の謎

現代まで名の伝わる悲劇の皇后三国時代はある意味「男の時代」であり、女性の名前が出るのはかなり稀で…

戦国武将きってのグルメで美食家・伊達政宗の「正月料理」は超豪華だった!

「奥州の虎」と恐れられた伊達政宗。冷徹な戦略家としての一面がある一方、文化・芸術を愛する美意…

精神障害者手帳はずるい?その実態

障害者手帳とは?障害者手帳とは、障害者として市役所等に申請し、認定された人に交付される手帳である…

妻の不倫に遊廓通い…女性問題で破滅した鍋島藩の勇士・石井正能

古今東西、異性問題は人生のキャリアに大きな影を落とし、時には取り返しのつかないこともしばしば。…

化け猫の伝説 鍋島騒動【肥前佐賀藩 龍造寺家と鍋島家のお家騒動】

鍋島騒動とは鍋島騒動(なべしまそうどう)は、肥前佐賀藩で起きたお家騒動である。戦…

天安門事件とはどのような事件だったのか? ③ 「武力弾圧開始、戦車で何度も轢いた?」

武力弾圧1989年6月に入ると、人民解放軍(中華人民共和国の軍隊)が北京に集結しているという噂が…

日本の平和を守るため……かつて戦争に行った祖父たちの記録を調べてみた

「もはや戦後ではない」※昭和三十一(1956)年度『経済白書』序文より昭和二十(1945)年…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP