神社

  1. 神社の参拝マナー 「コロナ禍でここまで変わった」

    時は平成から令和に変わり、早3年。特にこの一年は新型コロナウイルスという脅威と隣り合わせの日々ですね。コロナの流行とともに、それまで当たり前にできていたことが叶わなくなりました。新たな生活様式に社会が生まれ変わろうと…

  2. 闇淤加美神(くらおかみのかみ)について調べてみた【貴船神社】

    闇淤加美神(くらおかみのかみ)とは、日本神話の中に登場する神々の1人である。私たちの…

  3. 伊勢神宮に参拝に行ってきた【令和元年 内宮と外宮】

    伊勢神宮の正式名称と御祭神GWの最終日に、妻と伊勢神宮に参拝に行ってきました。伊…

  4. キリスト教は飛鳥時代に伝来していた説【平安京と秦氏】

    皆さんは、キリスト教伝来をどのように覚えているだろうか「あのザビエルが伝えたのでしょう?」と…

  5. プロ野球チーム御用達の神社(寺社)

    はじめにプロ野球のペナントレースの戦いも佳境を迎えています。特にセリーグは6チームすべてがひしめ…

  6. 神社の種類とご利益について調べてみた

  7. 七夕で行きたい神社【パワースポット】

  8. パワースポットで買ったお守りの扱い方について

  9. 水沢観音で鐘を打ってきた【おすすめ群馬パワースポット】

  10. 富士信仰について調べてみた【富士山は誰のもの?】

  11. 伊勢神宮と出雲大社 どちらが格上なのか調べてみた

おすすめ記事

バー・パブ・バル の違いについて調べてみた

最近の飲食業界の傾向として「ちょい飲み」が流行っている。仕事帰りなどに腰をすえて酒を飲むので…

徳川幕府が恐れた猛将・明石全登【戦場から消えた謎多きキリシタン武将】

明石全登とは明石全登(※あかし ぜんとう/たけのり/てるずみ~など読みは他説あり)は宇喜…

毛沢東と関係を持った女性たち ~映画女優の謎の死と最期の愛人秘書

毛沢東の奔放な私生活中華人民共和国の建国の父として知られる毛沢東。その革命的な偉…

諸葛孔明は本当に天才軍師だったのか?

諸葛孔明 といえば、中国の歴史書『三国志』に登場する天才軍師である。『三国志』は、現…

天下統一に至るまでの豊臣秀吉

豊臣秀吉像(狩野光信筆 高台寺蔵)豊臣秀吉と言えば、百姓時代に木下藤吉郎と名乗っていた人物で、百…

三国志の書物の種類【正史、演義、吉川三国志】

三国志という言葉は、中国の歴史に興味がない人でも、一度は聞いたことがあるだろう。特に日本ではゲー…

阿部正広はなぜ切腹した? 父親を斬首した阿部掃部の悲劇 【どうする家康 外伝】

松平家(徳川家)に代々仕えた忠臣・阿部氏。徳川家康の身代わりを務めた阿部正勝や、江戸幕末に安…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP