第二次世界大戦

  1. コスパには優れていたドイツのミサイル・V-1号

    報復兵器第1号V-1(ブイワン・ドイツ語ファオ-アインス)号は、第二次世界大戦末期にドイツ空軍によって開発・実用化された兵器です。推進機関にパルスジェットエンジンを採用したその兵器は、今日の巡航ミサイルの魁とも言うべき存在でした…

  2. 新兵器ではありつつも過大評価された兵器・近接信管

    画期的兵器 近接信管第二次世界大戦において実用化された兵器は数多く存在しますが、その中でも画…

  3. 「マレーの虎」と称された軍人・山下奉文

    本人は嫌った「マレーの虎」山下奉文(やましたともゆき)は、太平洋戦争の初頭においてイギリスの…

  4. 大勝利と大敗北・日本海軍と丁字戦法

    「丁字戦法」と「併航戦法」「丁字戦法」(ていじせんぽう)は海戦における戦術であり、主に火砲を…

  5. 軍人で作家で政治家・辻政信

    怪人物 辻政信辻政信(つじまさのぶ)は、大日本帝国陸軍の軍人であり、戦後はベストセラー作…

  6. ミッドウェイ海戦~こうすれば日本の勝利だった!

  7. 「ポケット戦艦」と呼ばれた軍艦について調べてみた

  8. 満州事変と石原莞爾について調べてみた

  9. ドイツ戦車・ティガーに見る戦略のパラドックスとは

  10. モスクワの戦いについて調べてみた【冬将軍到来】

  11. ティーガーⅡ について調べてみた【ドイツ陸軍の切り札】

おすすめ記事

ポータブルヘッドホンアンプとは 【ワンランク上の音質】

スマホで音楽を聴くのが当たり前になって、周辺機器も充実している。ライトユーザーでもイヤホンを変え…

謎のプレゼント【漫画~キヒロの青春】61

みゆちゃんの気配【漫画~キヒロの青春】62へバック・ナンバーはこちら第一話から読む…

過去最大規模の「オゾンホール」が南極大陸の上に形成される 【大きさは北米の面積】

衛星データによると、今年のオゾンホールは南極大陸の約2倍の大きさにまで拡大したという。…

『縁結びスポット』淀殿も通った大阪・生国魂神社(鴫野神社)に行ってみた

大阪市天王寺区にある生国魂神社は、「いくたまさん」の愛称で広く親しまれています。その境内末社…

ベルリンの壁崩壊の原因は、ある男の「勘違い」だった

ベルリンの壁崩壊1989年11月9日。建設から28年に渡り東西分断の象徴となっていたベルリン…

バーバリーの歴史について調べてみた【英国ブランド】

イギリスの「超」がつく有名ブランド、バーバリー。バーバリーの特徴的な模様であるバーバ…

【逃げ上手の若君】鎌倉幕府の滅亡は何が原因だったのか?

近年、大きな人気を博しているアニメ『逃げ上手の若君』。鎌倉幕府の滅亡という壮大な歴史…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP