投稿者の記事一覧

  1. ミュンヒハウゼン症候群 「病気のふりして周りの気を引くかまってちゃん」事件例

    ミュンヒハウゼン症候群狼少年の話を知っているだろうか。「狼がくるぞ!」と町中を怖がらせていた少年は、本当に狼が来た時に誰もその叫びに耳を貸してくれず、結果的に食べられてしまったという話だ。嘘をつき続ければ誰も信じてもらえ…

  2. 記憶はどのように保存されるのか「短期記憶と長期記憶」

    記憶のメカニズム記憶とはどのように保存されるかご存知だろうか。人は無意識に、目や耳か…

  3. 「集団で行う恐怖」群衆心理の危険性

    赤信号、みんなで渡れば怖くない…この言葉を聞いたことはないだろうか。もちろん、一人で…

  4. 狼に育てられた少女アマラとカマラ

    「狼男と人間が恋におちる」など狼が人間と近い者として語られることは偶にある。しかし、…

  5. 「我思う故に我あり」近代哲学の父ルネ・デカルト

    我思う故に我ありこの言葉は聞いたことがあるという人も多いと思う。近代哲学の父ルネ・デカルトは…

  6. ロボトミー手術はなぜ行われたのか?「禁じられた脳治療」

  7. フロイトの半生とヒステリー治療について調べてみた

  8. フロイト「喫煙がやめられない人の原因は幼少期の搾乳法にあり」

  9. 遠距離恋愛は続かない?近くにいる人を好きになる単純接触効果

おすすめ記事

毛沢東とはどんな人物だったのか?② 「生涯歯を磨かなかった、性格はサイコパス」

悪人かはたまた偉人か毛沢東に対する評価は人によって分かれる。だが、彼を聖人として崇める人…

夜の濃厚接触!?ハッテン場の知られざる世界

近年話題のLGBTにボーイズラブ。男同士の性愛関係はまだ表沙汰になるのがしく、良くも悪くも好…

野口英世【苦学・努力の人の印象とは少し違う実像】

知名度抜群の偉人 野口英世野口英世(のぐちひでよ)は、日本人であればその名を知らない人は…

ハプスブルク家の歴史と特徴的すぎる遺伝子 【ワシ鼻、受け口】

中世から20世紀初頭にかけて、ヨーロッパで強い勢力を誇ったハプスブルク家。現在のオー…

【光る君へ】変なアダ名をつけないで!紫式部と険悪だった左衛門の内侍(菅野莉央)はどんな女性?

彰子の女房 左衛門の内侍(さえもんのないし)菅野 莉央(かんの・りお)橘隆子(たちばなのたか…

天安門事件とはどのような事件だったのか? ③ 「武力弾圧開始、戦車で何度も轢いた?」

武力弾圧1989年6月に入ると、人民解放軍(中華人民共和国の軍隊)が北京に集結しているという噂が…

一番多くの県と接している都道府県はどこなのか?

単純な疑問だが、日本の都道府県の中で最も多くの県と接している都道府県はどこなのだろうか?…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP