投稿者の記事一覧

アバター

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 「読書教育」は童話の王国デンマークから伝わった【マッチ売りの少女、人魚姫、みにくいアヒルの子】

    可愛らしい絵に合わせて、人間の感情、自然や生き物の存在を優しい言葉で語る童話や絵本には、幼い子供たちの想像力や思考力を刺激させる教育の要素が含まれている。家族以外の人々との関わりがまだ少ない頃から本を読み聞かせることで、物語…

  2. 日本vsアイヌ…という単純な話ではない?「シャクシャインの戦い」について解説

    現在の北海道が日本人による統治を迎えたのは日本の歴史の中で見れば比較的最近のことで、1885年(明治…

  3. 中国で多く実践されている2つの風水

    生活に必要な最小限の物で暮らす人々を表す『ミニマリスト』という言葉が話題となり、断捨離や片付けへのノ…

  4. 故事成語について調べてみた 「矛盾、馬鹿、逆鱗、杜撰、蛇足 の語源」

    「故事成語」とは筆者は中国に在住していたことがあるが、中国では日常会話や文章の中で「成語…

  5. 開国以来の日本の悩みの種「不平等条約」との戦いの歴史

    江戸時代、長きに渡る「鎖国」体制が終わり、日本は諸外国と条約を結んで通商・貿易を行うようになった。…

  6. 中国の伝説の生物 「龍、麒麟、鳳凰」について解説

  7. 香水の歴史とクレオパトラ 「香水は薬だった」

  8. 桃太郎伝説はどこから始まったのか 「実際の人物がモデル?」

  9. 韓国の若者の間で急増している動物保護活動 『イ・ヒョリ』の影響力

  10. なぜ日本は台湾を統治するようになったのか 「本当に親日家が多いのか?」

  11. 台湾にも原住民がいた 【政府認定16民族】

おすすめ記事

BL小説も驚く、少年修行僧と僧侶の関係 「稚児に寄せる情愛」

中世では家族を持てない僧侶達が、家族に等しい役割を稚児(ちご : 髪をそり落とさない修行中の少年僧)…

マーシュとコープの化石戦争 「二人の学者による壮絶な恐竜の化石発見競争」

恐竜界最大のライバル19世紀後半、二人の学者による壮絶な恐竜の化石発見競争が勃発した。…

【無戸籍の子供たち】中国の無戸籍問題とは ~「一人っ子政策が残した負の遺産」

無戸籍の子供たち中国では戸籍がない子供たちを「黑户宝宝」と呼ぶ。2010年11月…

【第三次世界大戦?】緊迫するイスラエル情勢 〜双方死者1000人以上 「イスラエルとパレスチナの対立の起源を遡る」

不意打ちだったハマスの襲撃2023年10月7日、イスラエルとパレスチナの武装組織ハマスとの間で、…

アレキサンダー大王の伝説について調べてみた【アレクサンドロス3世】

古代マケドニア王国の アレキサンダー大王 は、その生涯のほとんどを東方への遠征に費やした。そ…

ポーランド王国 「隣国に恵まれなかった中欧の大国」

ポーランド王国の成り立ちポーランド王国は1025年にピャスト朝によって誕生した。…

世界最強の戦闘民族「グルカ族」の歴史と強さの秘密

世界には多くの民族が存在する。その中でも戦争や戦いの中にアイデンティティを持っている民族がいくつか存…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP