投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 【NHKらんまん】最終章 ~寿恵子の今後と図鑑発刊の行方。史実をもとに解説

    『らんまん』もついに最終章へ突入。植物図鑑を出版するという万太郎と寿恵子の夢は実現できるのでしょうか?今回は史実をもとに、寿恵子の今後と図鑑出版へのカギとなる二人の人物について解説します。牧野富太郎の妻・壽衛(すえ)の商売とその…

  2. 日本で初めて花火を見たのは、伊達政宗だった

    毎年、全国各地で夏の夜空を彩る花火。江戸時代には庶民に広まったと言われている。…

  3. 【プラスチックを食べるキノコ】 地球の深刻な汚染問題を解決する手助けに?

    はじめにプラスチック問題は、世界が直面している最も深刻な環境問題の一つだ。プラスチッ…

  4. 【花魁から夜鷹まで】 春を売った女性たちの値段はいくらだったのか?

    幕府公認の吉原遊郭は、格式高く洗練された美女が多いことで有名で、最盛期には6000人を超える遊女がい…

  5. 中国詐欺グループの手口について調べてみた 「電話詐欺、裏口入学詐欺、免許証詐欺」

    後を経たない詐欺世界各地で後を経たない詐欺被害。多くの詐欺手口が公になり、注意喚…

  6. 「NHKらんまん」 実在モデルと史実をもとに最終話までのあらすじを予想(大学編)

  7. 【怖すぎる中世フランスの悪女】ラ・ヴォワザン ~毒薬を製造販売した黒魔術師

  8. 「死の魔術」が行われていた冥界への入口がエルサレムの洞窟で発見される

  9. 【NHKらんまん】 大学から牧野富太郎を追い出そうとした松村任三 ~再びの対立

  10. 豊臣秀吉の右手には指が6本あった? ~ルイス・フロイスの記述

  11. 初めて日本に訪れた台湾人に聞いてみた 「日本の感想」~後編

おすすめ記事

重力波が見せたブラックホールの成長について調べてみた

強力な重力を持ち、周りのあらゆるものを飲み込む天体「ブラックホール」。その姿を直接見ることは…

「家康から嫌われまくっていた次男」 結城秀康の真実とは 〜後編

前編では、結城秀康の前半生における苦労と、独立した大名となった過程を解説した。今回は、大名と…

成年後見制度について分かりやすく解説 「種類やできることできないこと」

年齢を重ねるごとに、両親や親戚、自身の今後について考える機会が多くなってきました。今日は「成…

有酸素運動の効果と種類「お家でできるお手軽ダイエット!」

有酸素運動とはどんな運動?有酸素運動とは、酸素を多く取り込んで体内の糖質や脂肪を燃焼する運動…

ナチス・ドイツの勲章について調べてみた 「主な授章者」

ナチス・ドイツはその行為に反して、今でも制服や装備などに憧れるものは多い。ヨーロッパにお…

江戸の吉原でモテなかった男たち…「キンキン野郎」とは? 今も通じる痛客の特徴

NHKの大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』。江戸時代の出版文化の黎明期、本作りに大奮闘…

なぜ中国はウクライナ戦争で沈黙を続けるのか?裏にある計算とは

2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻は、国際社会に大きな衝撃を与えた。多くの国…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP