投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 上杉謙信は生涯2敗しかしていない!?その2敗をあえて掘り下げる!

    今回は、日本の戦国武将の中で「最強」という呼び声も高い上杉謙信の生涯戦績について触れていきたい。上杉謙信は生涯で2敗しかしたことがないとされ、「43勝2敗25分」という圧倒的な数字であるが、そうなるとこの「2敗」が逆に気にな…

  2. 50名の生身の美女を展示した東京大正博覧会とは 「美人島旅行館」

    「博覧会」というと、最先端の技術を用いた機器や外国のめずらしい製品の紹介などが思い浮かびますが、大正…

  3. 武田信玄は生涯3敗しかしていない!? その3敗をあえて掘り下げる!

    今回は、日本の戦国時代において多くの方が「最強」と述べる戦国武将『甲斐の虎』こと武田信玄につ…

  4. 『NHKブギウギ』 戦前の少女歌劇の世界 ~史実のスズ子と礼子の出会い

    戦後、『東京ブギウギ』のヒットで「ブギの女王」といわれた笠置シヅ子。彼女の出発点は「大阪松竹少女歌劇…

  5. 古代中国人はゴミ処理に厳しかった 「不法投棄者は顔に刺青を彫られた」

    中国と台湾のゴミ処理に対する概念筆者が現在住んでいる台湾では、「ゴミのリサイクルに対する意識」が…

  6. 三国志の『魏は青・呉は赤・蜀は緑』ってどこからきたの?

  7. 『ブギウギ』解説 大正時代のエンタメ事情 ~「宝塚に落ちて松竹に入団した笠置シヅ子」

  8. 「三国志」は中国では意外と人気がなかった 【中国で人気の武将とは】

  9. 【若者の自殺死亡率上昇】 台湾で始まる「心の休暇」とは

  10. 【関係者が次々と死亡】 ハリウッドで最も呪われた映画「Atuk」とは

  11. 【新卒1500万人が未就職】 若者の失業率が高まる中国で流行している 「子供業」とは

おすすめ記事

ネアンデルタール人も感染した? 太古の「ゾンビウイルス」が永久凍土から蘇る

地球温暖化の影響で、シベリアの永久凍土が急速に融解している。永久凍土には、何百万年も…

「本籍地」は自分で自由に決められる!転籍手続きをやってみた

日本人なら、誰でも本籍地が設定されています。日常生活にはあまり影響がないものの、自分のアイデ…

江戸の闇を駆けた大泥棒「田舎小僧」~多くの大名・御三卿すらも被害に

古今東西、世に盗人の種は尽きませんが、江戸時代にも多くの泥棒たちが暗躍していました。今回はそ…

頼朝公のためならば…危険を恐れず千葉介常胤を味方につけた安達盛長の献身的な奉公【鎌倉殿の13人】

源頼朝(みなもとの よりとも)が伊豆の流罪人だったころから仕え続け、後に鎌倉幕府の宿老となった安達盛…

「LK−99」が本物だったら、どんなことが実現するのか? 【世界を変える夢の物質】

LK-99が大注目2023年に入ってから、『ChatGPT』の話題が頻繁に取り上げられ、…

吉備真備について調べてみた【日本人で最初の軍師になった学者】

日本最古の軍師 吉備真備軍師という言葉を聞くと大河ドラマで名をそのものにした黒田官兵衛や竹中半兵…

「明治維新を陰で支えた死の商人」 トーマス・グラバー

討幕へ貢献した トーマス・グラバー明治維新の功労者と言えば、西郷隆盛、大久保利通、木戸孝…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP