投稿者の記事一覧
-
江戸の英雄、庶民の憧れ!江戸の火消しとは 【江戸に火事がめちゃくちゃ多かった理由】
江戸の町では、その267年間の歴史の中で火事が頻発していた。その回数はなんと49回の大火、大火以外の火事も含めれば1798回を数える。江戸三大大火と呼ばれる「明暦の大火」「明和の大火」「文化の大火」はその都度、江戸を焼き尽くす勢いで…
-
浄土宗の開祖・法然の意外な弟子たち 「熊谷直実、九条兼実、後鳥羽上皇の女官」
鎌倉時代には今も続く新たな仏教が多く誕生した。浄土宗・浄土真宗・日蓮宗・臨済宗・曹洞宗等がこ…
-
BL小説も驚く、少年修行僧と僧侶の関係 「稚児に寄せる情愛」
中世では家族を持てない僧侶達が、家族に等しい役割を稚児(ちご : 髪をそり落とさない修行中の少年僧)…
-
日本に中国における「パンダ」の関係 【パンダ痴漢】
パンダの可愛らしい仕草は、子供から大人まで魅了する。パンダの繁殖には多くの人が関心を…
-
亡くなった台湾のパンダ 「団団(ダンダン)」
パンダ外交中国は、長年パンダを国際外交の道具として使ってきた。1972年、アメリカ合衆国…
-
日本のクリスマスの歴史 「戦国時代から始まっていた」
-
キラキラネームは昔から存在していた 「悪魔ちゃん、王子様騒動の顛末」
-
浮気・不倫は当たり前? 江戸庶民の夜這い文化、女性の初体験
-
矢部禅尼は、北条政子に次ぐゴットマーザーか? 「三浦氏の血を存続させた北条泰時夫人(初)」
-
独裁政治家5代執権・北条時頼は意外に善政を為した?
-
【台湾の幻のスイーツ】 愛玉(オーギョーチ)とは?