乗り物

「人類初の自動車」 蒸気自動車の歴史 ~戦争に使うために開発された

皆さんは、蒸気自動車をご存じでしょうか?

蒸気自動車とは蒸気機関で動く車を意味し、人力を使わない動力で動く世界初の乗り物でした。

今回は、私達が使用するガソリン車や電気自動車のご先祖様というべき「蒸気自動車」について深堀りしていきます。

蒸気自動車とは?

蒸気自動車の歴史

イメージ画像 : ウォリス&スティーブンズ社製トラクション・エンジン wiki c Norbert Schnitzler

蒸気自動車とは、前述したとおり蒸気機関で動く車のことです。

では「蒸気機関」はどのような仕組みで動いているのでしょうか?

蒸気機関には次の2タイプがあります。

1.蒸気を円筒(シリンダ)に誘導し、ピストンを往復させて動力を生み出す
2.蒸気で羽根車(タービン)を回し動力を得る

1は主に蒸気機関車及び蒸気自動車に採用され、2は発電(火力・原子力)や産業用動力、船舶を動かす機関等に使われています。

初期の蒸気自動車は、5トンの荷物と大人4人を乗せて時速9キロを出せましたが、15分毎にボイラーへの給水が必要でした。

1799年、イギリスのエンジニア・トレビシックは高圧蒸気機関を用いた人が乗れる蒸気自動車や、10トンの鉄を凡そ16キロ先まで運べる蒸気機関車を作りました。

1888年にはフランス発明家のレオン・セルポレーが、高圧蒸気が短時間で出来る「フラッシュ・ボイラー」を実用化し、蒸気自動車の稼働にかかる時間を短縮します。

しかし1870年頃には初のガソリン自動車が発明されており、1900年前後から蒸気自動車メーカーはガソリン自動車開発へ移行し始めます。

蒸気自動車の発明のキッカケとは?

蒸気自動車は、なぜ発明されたのでしょうか?

それは戦争に使用するためでした。

1756年~1763年まで、ヨーロッパでは二大勢力に分かれ七年戦争が行われました。

二大勢力とは以下の通りです。

1. イギリスとプロイセン王国(ドイツ北部からポーランド西部を支配)
2. フランスとオーストリアとロシア、スペイン、スウェーデン

ヨーロッパ全土と植民地(インド)も巻き込んだ戦争で、結果はイギリスとプロイセンの勝利となりました。

この時、敗れたフランス陸軍大臣だったショワズールは、軍の戦略戦術を練り直します。
彼はスイスの役人・プランタから 蒸気機関を使った大砲運搬を進言され、砲兵部隊総監グリボーバルにその開発を命じました。

グリボーバルが開発を任せたのは、軍の技術者キュニョーでした。

キュニョーは2つのピストンを交互に作動させることで動く蒸気機関を開発し、前輪駆動の三輪自動車を製作したのです。

人類初の自動車は、こうして生まれたのです。

蒸気自動車の歴史

画像:キュニョーの砲車

これは「キュニョーの砲車」と呼ばれ、蒸気自動車としては以下の特徴を備えています。

自走が出来る
人が乗り込み、操縦が出来る
車輪の回転運動が、蒸気機関のピストン運動により連続して実現した

しかし人類史上初の試みは、ショワズールの失脚で実用化されず中止となりました。

なぜ蒸気自動車は、他の自動車に敗れたのか?

蒸気自動車の歴史

画像:初期のガソリン自動車(1885年型ベンツ)

19世紀は、蒸気自動車・ガソリン自動車・電気自動車が並び立つ時代でした。

1827年頃のイギリスでは「馬なし馬車」の名称で蒸気自動車が浸透するかと思われましたが、騒音や煤煙・ボイラー爆発等により速度制限を含む法律規制(※赤旗法)が行われます。

この赤旗法によりイギリス蒸気自動車メーカーは、速度の遅い農業トラクター製造を中心に事業を進める方向へ向かいました。

そして1902年までは蒸気自動車は自動車新規登録の53%を占めていましたが、翌年の1903年には蒸気自動車メーカーの43社が廃業してしまいました。

他の自動車に取って代わられてしまったのです。
蒸気自動車は、以下の3つ欠点がありました。

1. 動力機関がかさばり重量がある
2. 車がスタートするまで時間がかかる
3. 蒸気を発生させるボイラー整備が容易ではない

他には1897年のフランス開催の自動車レースで、蒸気自動車がガソリン自動車に敗れ「スピードに劣る」と見なされたことも大きな要因です。

さらに1901年のアメリカテキサス州の油田発見により、ガソリンの大量供給も可能となっていました。

こうして蒸気自動車は、次第に衰退していったのです。

現代に蘇る蒸気自動車

蒸気自動車は、完全に消えてしまったのでしょうか?

実は20世紀後半から21世紀初め、新技術を取り入れた蒸気自動車が開発されています。

スウェーデン自動車メーカー・サーブは、オイルショックの1973年に蒸気自動車開発を手がけ、日本の日産は1975年の東京モーターショーにて、蒸気エンジンを搭載した「スチーム・セドリック」を出展しています。

1999年には蒸気自動車マニアが多いイギリスで、蒸気自動車の最高速度記録を目指して「ブリティッシュ スチームカー チャレンジ」計画が始まります。

この計画は「チーム インスピレーション」と云う支援団体により設立されました。

最新の蒸気自動車は、支援団体名と同じ「インスピレーション」です。

蒸気自動車の歴史

画像:ブリティッシュ スチームカー チャレンジ(1999 – 2009)wiki c 

現代技術を積み上げたインスピレーションとは、2009年の記録で時速239キロを出しています。

ステンレス製のボイラーと液化石油燃料ガスを使用したインスピレーションは、高温加熱水蒸気で2段式蒸気タービンを回し、車輪の高速回転を実現するよう設計されました。

目標時速は320キロでしたが、さすがにそこまでは至りませんでした。

終わりに

画像:1879年のラ・マリー・アン(フランス発明家アメデー・ボレー製造)

自動車は、沢山の技術の集合体といえるでしょう。

当初、人々が驚きで迎えたに違いない「蒸気自動車」は、20世紀からガソリン自動車に主役を譲りました。

しかし蒸気自動車のピストン往復運動による車輪駆動は、ガソリン自動車に受け継がれています。

また、19世紀のフランス発明家アメデー・ボレーが考えた独立懸架(左右車輪が独立して上下出来る仕組み)は、地面のでこぼこに対応する技術でした。
この技術は、蒸気自動車だけでなくガソリン自動車にも大いに役立ちました。

今後のテクノロジー次第によっては、蒸気自動車が再び脚光を浴びる日が来るかも知れません。

参考資料 : 「British steamcar challenge」「蒸気自動車の時代 – (car-l.co.jp)」

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 兵馬俑の頭部を盗んで死刑になった男 【闇市場で一億円ほどの価値】…
  2. 日本人が間違いやすいネイティブ英語②【食べ物・野菜編】
  3. 最新の超音速旅客機【ソニックブームを克服せよ!】
  4. NYダウ 一時2197ドル安【過去最大の下げ幅で2度目の取引中止…
  5. 中国の環境問題 「空気や食品はどれくらい汚染されているのか?」
  6. 「オーロラ」の特徴に迫る 〜日本でも観測できる「オーロラ」とは?…
  7. 【怖すぎる中世フランスの悪女】 ラ・ヴォワザン ~毒薬を製造販売…
  8. カール・ハウスホーファー【ヒトラーに影響を与えた地政学者】


カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【かつて信者数30万人を獲得した新興宗教】 大本と出口王仁三郎

オウム真理教と大本オウム真理教は1990年代の日本で数々の事件を引き起こし、最終的には地下鉄サリ…

九戸一族とおかんの悲劇について調べてみた

貞女おかんの悲話が、九戸(くのへ)城(岩手県二戸市)での豊臣軍の無差別虐殺・阿鼻叫喚の地獄へと結びつ…

大政奉還の裏側について調べてみた【徳川慶喜の切り札とは?】

265年間続いた江戸時代から明治への移行。はっきりとした線引きはできないが、幕末の出来事の中で大政奉…

【緊迫するイスラエル情勢】 ムハンマドの死後、危機を迎えたイスラーム教団

イスラエル(パレスチナ)の泥沼化は避けられないか緊迫する中東(イスラエル)情勢を受けて、イスラエ…

ポンパドゥール夫人 「平民からルイ15世の公妾に成り上がった影の実力者」

ルイ15世(1710~1774)といえば、わずか5歳で即位し、その奔放な私生活から最愛王と呼…

アーカイブ

PAGE TOP