投稿者の記事一覧

アバター

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 日本のクリスマスの歴史 「戦国時代から始まっていた」

    日本のクリスマスの始まりは戦国時代1549年、日本にキリスト教が伝わり、3年後の1552年12月、日本初の「クリスマス会」が行われていた。クリスマス会で行ったことは、ほぼ現在と変わらなかったようである。シャンパンをあげて「メ…

  2. キラキラネームは昔から存在していた 「悪魔ちゃん、王子様騒動の顛末」

    キラキラネームとは、一般的に名前に独自の当て字を付けた個性的な名前、または人名にはあまり見ら…

  3. 浮気・不倫は当たり前? 江戸庶民の夜這い文化、女性の初体験

    江戸時代は現代に比べると、性に関してかなりオープンな時代であった。江戸の庶民の人々は、どのよ…

  4. 矢部禅尼は、北条政子に次ぐゴットマーザーか? 「三浦氏の血を存続させた北条泰時夫人(初)」

    NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公、北条義時の息子・泰時の夫人(初)は、夫より賢く、洞察力が…

  5. 独裁政治家5代執権・北条時頼は意外に善政を為した?

    5代執権・北条時頼とは?北条時頼(ほうじょうときより)は、3代執権・北条泰時の孫にあたる…

  6. 【台湾の幻のスイーツ】 愛玉(オーギョーチ)とは?

  7. 寛喜の飢饉とは 「鎌倉時代に人口の3割が亡くなった大飢饉」

  8. 中国語の敬語について調べてみた 「中国語には敬語がない?」

  9. 「くまのプーさん」書き込むと逮捕? 【習近平 ~中国の情報管理】

  10. 10回も暗殺未遂に遭っていた習近平 【ボディーガードの条件とは】

  11. 台湾外国人労働者の現状 「約72万人の海外労働者」

おすすめ記事

ヒルトン ワイコロア ビレッジ(ハワイ島)の喫煙場所【Smoking place of Hilton Waikoloa Village (Hawaii)】

こんにちは。ゲーハーです。結婚して3年目で、ハワイ旅行に来ています。これも現地で書い…

香港の“元・刑務所”が、今アートの発信地に?「大館(Tai Kwun)」とは

「香港」東洋と西洋が交差する歴史の舞台香港は、中国南部に位置する特異な歴史をもつ都市であ…

中世で外国に売られた日本人奴隷たち ~【年間1000人以上、豊臣秀吉が救った】

奴隷貿易と聞くと、かつて西欧諸国によって行われていたアフリカ奴隷貿易の印象が強い。しかし過去…

オーストリア・ハンガリー帝国 「なぜ世にも珍しい二重帝国となったのか」

オーストリア・ハンガリー帝国 とは、1867年から1918年までの間存在していたハプスブルク家の帝国…

『世界最古の天文図が描かれた古墳』奈良の「キトラ古墳」に20年振りに行ってきた

20年振りに「キトラ古墳」を訪ねてみようと思ったJR東海の奈良観光キャンペーン「いざいざ…

オ・ウニョン医師の韓国での活躍 「韓国のカリスマ女医 ~精神医学科専門医」

家庭の数だけ様々な教育方針があるように、両親の世代によっても子供の将来に期待する想いに違いがある。…

【ストーカー化した姫が美男を焼き尽くす】安珍と清姫伝説

和歌山県最古の寺院である道成寺には、ある男女の愛憎にまみれた物語が語り継がれている。その…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP