海外

「くまのプーさん」書き込むと逮捕? 【習近平 ~中国の情報管理】

中国の情報管理

中国は情報に関してとても敏感である。

SNSなどの個人の発言にも目を光らせており、日本のようにSNSが炎上したり、著名人に対しての誹謗中傷などは御法度となっている。中でも共産党がらみは絶対NGであり、情報操作も日常茶飯事である。

以前、筆者の住んでいた地域に大学があった。

その大学生の1人はSNSに国家の良くない情報をwe chatに書き込んだそうだ。夜遅くにその記事をアップしたそうだが、翌朝には公安が宿舎の門を叩いていたそうだ。一大学生の遊び半分のような発言にもこのような過敏ぶりなのである。

中国の国民は随分前から番号で管理されている。日本のマイナンバーのようなものだ。
どこへ行くにも身分証明書の提示が欠かせない。

例えば電車に乗るために切符を買う際にも、身分証明書が必要となっている。そうすることによって誰がどの時間にどこにいて、どこまで移動するかを政府は把握できるのである。

2017年頃、ネットで話題になった興味深い話がある。

SNSもしくはインターネット上に「クマのプーさん」と書き込んではいけない。書き込むとその人のSNSアカウントはブラックリストに載せられる。SNSに書かれた他の内容もすぐに閲覧され、ロックされてしまうという。

そして「くまのプーさん」と書き込んだ数分後に「国家を揺るがす大罪に問われる可能性がある」とメッセージが届くのである。

これは一体どういうことなのか?

くまのプーさんは中国を脅かす?

答えは習近平にあった。

2013年6月に習近平がアメリカを訪問し、オバマ大統領と対面した時のことだ。

その時の写真が、まるで「くまのプーさん」と彼の親友「ティガー」が歩いている様子に似ていると、ネットで話題になったのである。

画像 : オバマ元大統領と習近平

確かにとても似ている。

その頃から、まるで習近平を風刺した隠語のように「くまのプーさん」は使われ始めたという。

「くまのプーさん」穏やかで楽天的で賢くて、天然で友達思いの可愛いキャラクターである。
別に悪くないと筆者は思うが、中華人民共和国のトップがプーさんというのは当局からすれば問題だったのであろう。

すぐにその関連の記事は削除されたそうだ。

中国では「インターネット安全法」というものが定められている。
WeChat Weiboや中国の検索エンジン百度などでの発言は、しっかりと見張られているのである。

見張られているといったら語弊があるので「国民の安全が守られている」というのが建前である。この法案で国家は、国民個人の情報にも関与でき、以前よりも広い範囲で管理できるようになったという。

安倍晋三元首相はどのキャラクター?

2014年11月10日安倍晋三元首相が北京で開かれたAPECに出席した際、習近平と握手する写真が公表されると、ネット住民たちはすぐに騒ぎ出した。

安倍元首相は、一体何のキャラクターに似ていると言われたのだろうか?

今度は「くまのプーさん」と「イーヨー」であった。

画像 : 安倍元首相と習近平

国民の安全を守るために個人情報を管理されるというのは微妙なところであるが、近年の犯罪がとても巧妙で新しい手口が増えているなどの背景があるのであろう。

とはいえSNSのちょっとした発言まで管理されるのは、かなり窮屈さを感じる。

インターネットが普及する現代にあって、こうした情報問題は世界中が抱える課題でもある。

関連記事 : 10回も暗殺未遂に遭っていた習近平 【ボディーガードの条件とは】

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 中国の環境問題 「空気や食品はどれくらい汚染されているのか?」
  2. 知らなきゃ大恥!日本人が覚えておきたい英語を調べてみた【汚い言葉…
  3. 破産もしていたトランプ大統領の意外な人生
  4. 深センが面白いと世界から注目【中国のシリコンバレー】
  5. 日本人にはあまり馴染みのない「中国の数字にまつわる面白い迷信」
  6. 中国語の敬語について調べてみた 「中国語には敬語がない?」
  7. デンマーク人の「ヒュッゲな生き方」とは 【幸福な人生の過ごし方】…
  8. 外国人が理解しやすい「やさしい日本語」とは


新着記事

おすすめ記事

「樺太」をめぐる日本とロシアとの因縁 ~【樺太の戦いで郵便局員女性が集団自決】

現代の日本社会で「日本」を思い浮かべるとしたら、北は北海道から、南は沖縄あるいは「沖ノ鳥島」を思い浮…

コーヒー文化はどのように広がっていったのか 【コーヒーハウスは女人禁制だった】

世界中で多くの人々から愛飲されているコーヒー日常生活の中でも仕事の中でも様々な場面で…

「三国志」の面白さ!軍師、智将達のスゴイ計略あれこれ

「人の心理まで巧みに使う」「三国志」に見られる計略は「兵法三十六計」を元にしているものが多く見られ…

世界三大珍味について調べてみた【トリュフ、キャビア、フォアグラ】

日本では御三家に始まり、何でも三つに絞って例えるのが好きだ。芸能人、夜景、料理、スープなどな…

「大量虐殺に繋がった史上最悪の偽書」 シオン賢者の議定書

史上最悪の偽書「シオン賢者の議定書」とは、ユダヤ人・民族を貶める目的で流布された史上最悪…

アーカイブ

PAGE TOP