投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 昔の女性は生理をどうしていたのか? 「生理の今昔物語」

    女性の身体は約1ヶ月に1度、卵巣から卵子を排出する。それに合わせ子宮内膜を厚くし受け入れ準備をする。その間に妊娠しなければ、準備してきた子宮内膜が剥がれ落ち、血液と共に身体から排出される。これが「生理」である。生命に…

  2. シベリア出兵の陰で日本に救われたポーランド孤児たち 【ポーランドが親日な理由】

    シベリア出兵は何故起きたか?シベリア出兵とは、ロシア革命に対する干渉戦争の一つである。…

  3. 台湾でコロナに感染した体験記 【台湾の漢方薬 清冠1号で回復しました】

    コロナ感染コロナ禍も下火になってきて、国と国との行き来も始まろうとしているこの頃、筆者は…

  4. 豊臣五奉行のメンバーとその素顔 「石田 浅野 前田 増田 長束」

    豊臣秀吉が死の直前に制度化した五大老と五奉行。大大名の五大老と違い、五奉行の面々は、秀吉子飼…

  5. タラワの戦い 「アメリカ軍から “恐怖のタラワ” と恐れられた日本軍守備隊」

    太平洋戦争において、日本とアメリカは各地で激戦となった。特に、映画でも描かれた「硫黄…

  6. サヴァン症候群の能力とは 「異常な聴覚、嗅覚、8000年分のカレンダーの日付がわかる」

  7. 幽霊は自分自身?脳の錯覚か 「人工的に幽霊を作り出す実験」

  8. 奈良時代の人々の衣食住はどうなっていたのか? 【平城京のトイレ事情】

  9. 奇行の画家・ゴッホの謎の死 「いくつもの精神疾患」

  10. ベルリンの壁崩壊の原因は、ある男の「勘違い」だった

  11. 日本の県名の由来 「ちょっと面白い成り立ち」

おすすめ記事

【皇室史上もっとも衝撃的な事件】 宇佐八幡宮神託事件とは ~皇室を救った和気清麻呂

764年、藤原仲麻呂の乱を抑えた孝謙太上天皇は、第47代・淳仁(じゅんにん)天皇が藤原仲麻呂と関係が…

日英同盟について簡単に解説〜利害の一致がもたらした大国イギリスとの条約

日英同盟の概要日英同盟(にちえいどうめい)は、日本とイギリスの同盟です。当時の日本は日清…

600年眠る明朝の皇女の墓…発掘したら中に「生きた人間」がいた!?

明朝皇帝・朱元璋の娘の墓1998年、南京市の開発工事の最中に、一基の明代の古墓が発見された。…

象への虐待について調べてみた 「タイやインドの観光の陰」

パンダ外交ならぬ象外交中国は国家間の有効の証のためにパンダをレンタルしている。いわゆるパ…

パナソニックに生きる「幸之助イズム」

パナソニックの各事業所で開かれる「朝会」では、社歌の斉唄に続いて以下の「綱領」「信条」、そして「遵奉…

2万人が命を落としたガダルカナルの戦い「戦病死者が戦死者を上回る」

1942年から1943年にかけて繰り広げられたガダルカナル島の戦いは、太平洋戦争において最も…

プラトンについて調べてみた【イデア論】

プラトンは紀元前427年~紀元前347年に生きた哲学者である。師はソクラテス、弟子はアリストテレ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP