投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 自分のドッペルゲンガーを目撃して亡くなった人々

    「ドッペルゲンガー」みなさんはどんなイメージをお持ちでしょうか。テレビや小説や友人との会話など、どこかしらで聞いたことがあるのではと思います。死の前兆と称されもする『もう一人の自分』実際のドッペルゲン…

  2. 外国人が驚く日本の温泉マナー 「裸で入浴するのは日本人だけ?」

    日本人にとっての温泉私たち日本人にとっては、「温泉」は癒しの場所である。多くの外…

  3. 中国にある死亡村とは? 【謎の奇病、男女が入れ替わる?】

    死亡村とはまるで、金田一耕助の小説に出てきそうなタイトルである。殺人事件が次々と…

  4. 鎌倉武士も怯えた怨霊の祟りとは? 【源頼朝が怯えた怨霊 ※御霊信仰】

    合戦で、敵をビュンビュン射殺し、バッタバッタと切り倒すイメージがある鎌倉武士。彼らは神も仏も…

  5. 和田義盛はなぜ、北条義時に滅ぼされたのか?

    和田義盛とはどんな人物か?桓武天皇の皇子・高望王直系平氏三浦一族の分家筋が、和田氏である…

  6. 中秋節とは 【中国や台湾にもお月見があった?】

  7. 自由の女神はいつどうやって作られたのか?【フリーメイソンの絆】

  8. 注音符号とは 【台湾にもひらがなやカタカナがあった? ~中国語の発音記号 】

  9. 相馬野馬追で有名な相馬氏は平将門の子孫だった 【今も続く平将門の血脈】

  10. 昔の女性は生理をどうしていたのか? 「生理の今昔物語」

  11. シベリア出兵の陰で日本に救われたポーランド孤児たち 【ポーランドが親日な理由】

おすすめ記事

三銃士で有名なダルタニアンは実際どんな人物だったのか?

「一人は皆のために、皆は一人のために」の名言でお馴染みの三銃士。フランス史を知らずとも、この言葉…

マリア・カロリーナの波乱の人生【マリーアントワネットの姉】

マリア・カロリーナ(1752~1814)とは、女帝マリア・テレジアと神聖ローマ皇帝フランツⅠ…

徳川家康はなぜ江戸に行ったのか?

今では日本の首都である東京。この土地は明治時代に入るまでは江戸と言われました。しかし、その江…

『ソ連が送り込んだ殺人ロボット』スタシンスキーの歴史を揺るがせた亡命事件

1961年8月のある夜、西ベルリンのアメリカ合衆国情報局に、地方警察から一本の驚くべき電話が…

食べすぎ注意!徳川家康がハマった「鯛の天ぷら」実際に作ってみました!

時は元和2年(1616年)1月21日、徳川家康は京都からご機嫌伺いにやって来た、茶屋四郎次郎(三代目…

古代日本初の大規模対外戦争「白村江の戦い」が起こった理由と後世の影響

日本の歴史教育では、中臣鎌足・中大兄皇子による「大化の改新」は詳細に取り扱われるが、同時代に起こった…

【北朝鮮は招待、なぜ台湾は外された?】被爆80年目の長崎平和祈念式典

5月16日、長崎市は8月9日に開催される原爆投下80年の「長崎平和祈念式典」の概要を発表した。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP