投稿者の記事一覧
-
徳川家康の三大危機「神君伊賀越え」を助けた多羅尾光俊とは何者?その生涯をたどる【どうする家康】
徳川家康(演:松本潤)の生涯における三大危機と言えば(1)三河一向一揆、(2)三方ヶ原合戦、そして(3)神君伊賀越え。神君伊賀越えとは、天正10年(1582年)6月2日、京都で本能寺の変が起こったことを知った家康が、外遊先の堺から自…
-
「神君伊賀越え」のピンチに徳川家康が貪り食ったものとは 【どうする家康】
昔から「腹が減っては戦ができぬ」と言いますが、戦に限らず何をするにも、腹が減っていると力も気合いも入…
-
軍隊は規律が大事!豊臣秀吉が九州征伐を前に発した軍法とは 【どうする家康】
古来「烏合の衆」とはよく言ったもので、いくら人数ばかり多くても、統制がとれなければてんでんばらばら。…
-
小牧・長久手の戦いで討死した山田重則 ~その忠義を永く讃えん…【どうする家康】
戦国時代、海道一の弓取と恐れられ、ついには天下を獲るにいたった徳川家康(とくがわ いえやす)。その覇…
-
生きたまま腰から下を狼に喰われた女性たちの末路 【血みどろ芳年】
かつて日本に狼がいたことは、昔ばなし(遠野物語、ふるやのもり等)で聞いたことがあるかも知れません。…
-
【取材】鎌倉武士の伝統文化「流鏑馬」人馬一体の絶技に歓声と拍手 -神奈川県鎌倉市
-
【どうする家康】 織田信長の凱旋道中!徳川家康によるおもてなしがコチラ 「ぶらり富士遊覧」
-
お湯がなくても大丈夫?水でカップ麺を作って食べてみた 【ライフハック実践 ~防災】
-
【高天神城の戦い】本多忠勝と榊原康政、首級を多く上げたのはどっち?『信長公記』によると……【どうする家康】
-
松平信康は切腹。殺された瀬名は怨霊に?『松平記』より築山殿事件をたどる【どうする家康】
-
武田勝頼を滅ぼした主犯? 木曾義昌・穴山梅雪・小山田信茂…それぞれの末路 【どうする家康】