フリーライター。日本の歴史文化をメインに、時代の行間に血を通わせる文章を心がけております。(ほか政治経済・安全保障・人材育成など)※お仕事相談は tsunodaakio☆gmail.com ☆→@
このたび日本史専門サイトを立ち上げました。こちらもよろしくお願いします。 時代の隙間をのぞき込む日本史よみものサイト「歴史屋」https://rekishiya.com/
中国地方を代表する戦国大名の一人・毛利元就(もうり もとなり)のエピソードと言えば、「三矢(さんし)の教え」を挙げる方も少なくないのではないでしょうか。一本の矢は簡単に折れても、三本まとめるとなかなか折れない……元就があまり…
ナチス・ドイツはその行為に反して、今でも制服や装備などに憧れるものは多い。ヨーロッパにお…
江戸城での刃傷事件と言えば浅野内匠頭と吉良上野介の刃傷松之大廊下での「忠臣蔵 赤穂事件」が有…
斉明天皇とは斉明天皇(さいめいてんのう/皇極天皇(こうぎょくてんのう)とも。594~66…
推古天皇とは推古天皇(すいこてんのう : 554~628)は、日本で初めての女性天皇であ…
「生類憐れみの令」発布のいきさつ今回は前編に引き続いて後編である。綱吉には徳松という跡継…
異国の「展示品」となった梅阿芳19世紀初頭、清朝末期の中国は、長年の鎖国政策を続けながらも、西洋…
「バイオハザード(BIO HAZARD)」本来は生物災害という意味だが、ゲームシリーズのタイ…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.