投稿者の記事一覧

高野晃彰

高野晃彰

編集プロダクション「ベストフィールズ」とデザインワークス「デザインスタジオタカノ」の代表。歴史・文化・旅行・鉄道・グルメ・ペットからスポーツ・ファッション・経済まで幅広い分野での執筆・撮影などを行う。また関西の歴史を深堀する「京都歴史文化研究会」「大阪歴史文化研究会」を主宰する。

  1. 蘇我氏にまつわる謎を探る! 石積みの方墳「都塚古墳」の被葬者は誰だ?

    石舞台古墳の南東に存在する都塚古墳飛鳥時代前期の大権力者といえば、蘇我馬子の名が挙がることでしょう。その馬子の墓は、奈良県明日香村島庄に所在する「石舞台古墳」というのが定説になっています。それは、同地が馬子の邸宅があった…

  2. 幕末は戦国時代同様の下剋上状態だった? 将軍や藩主さえも殺されるかもしれない実情とは

    大きな戦乱のない安定した政権を維持した江戸幕府1603(慶長8)年の開府以来、260年以…

  3. 成功した武家政権の2代目・北条義時・足利義詮・徳川秀忠は、地味だけど優秀だった 【鎌倉140年・室町240年・江戸260年の礎を築いた男たち】

    2代目が優秀なら武家政権は安定する武家が政治の表舞台に立った政権としては、平安末期の平氏…

  4. 安土桃山時代の茶人・廣野了頓(ひろのりょうとん)とは? 【豊臣秀吉・徳川家康が親しんだ人物の謎を探る】

    室町幕府滅亡後に茶人として名を成す歴史の醍醐味は、謎解きの面白さといっても決して過言では…

  5. 【神社に祀られる神様を知る】海上安全・商売繁盛なら「住吉さま(すみよしさま)」へお参りを

    祭神の住吉さまは海上守護・航海守護と祓の神「住吉さま」をお祀りする神社は、全国で約2,0…

  6. 【神社に祀られる神様を知る】必勝祈願・芸能上達なら「八幡さま(はちまんさま)」にお参りを

  7. 【古代史上稀代の女傑】 飛鳥時代の中心人物・斉明天皇

おすすめ記事

楠木正成の智謀 【民衆が支えたネットワーク】

今を遡ること約700年前。後醍醐天皇、足利尊氏、新田義貞らと共に鎌倉幕府打倒の立役者となった…

三国志の名門「袁家」はなぜ滅亡したのか?【袁紹の死と後継者問題】

袁紹の死と袁家の滅亡三国時代の202年、次世代の天下人と目された当代屈指の英雄、袁紹(えんし…

赤備えの井伊直政の生涯【武勇に秀でる美男子だった】

井伊直政は遠江国の井伊谷に生まれた。父は井伊直親であったが、領主だった今川氏真に謀反…

アメリカの政府閉鎖に関して調べてみた

2019年1月22日現在、トランプ政権は歴史上最長となる政府閉鎖を受けています。その…

占いと陰陽五行説について調べてみた【古代中国】

占いを調べると『陰陽五行説』という言葉に幾度となく出会う。しかし、難しすぎてなかなか分からない。…

黒幕は北条時政?源頼朝を窮地に追い込んだ「曽我兄弟の仇討ち」事件【鎌倉殿の13人】

時は建久4年(1193年)5月28日、曽我十郎祐成(そが じゅうろうすけなり)と曽我五郎時致(ごろう…

徳川家重〜家治【德川9〜10代目将軍】と田沼意次の政治

8代将軍徳川吉宗は亡くなるまで9代将軍徳川家重(いえしげ)の大御所として実権を握った。家重は…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP