投稿者の記事一覧
-
【京都の名庭園の歴史と文化】 京都駅から近い、東福寺・泉涌寺とその塔頭の庭園を訪ねる
エピローグ ~東福寺・泉涌寺とその塔頭の庭園~魅力ある名所・旧跡が目白押しの京都。そんな京都には各時代に作られた数多くの庭園があり、種類も坪庭から、枯山水、池泉廻遊式などバラエティーに富んでいます。各々の庭園には造られた…
-
江戸時代の築地・豊洲市場。 あらゆる食材が集まった日本橋魚河岸
江戸の要の場所に位置した日本橋1590(天正18)年、北条氏を滅ぼし天下統一を果たした豊…
-
最後まで美濃斎藤氏を支え、義に殉じた謎多き武将・長井隼人佐道利の生涯
エピローグ~ 謎多き長井隼人佐道利~今回は、斎藤道三~義龍~龍興の美濃国主3代にわたり仕…
-
【日本三大悪女】 日野富子は本当に悪女・守銭奴だったのか? 「歴史を動かした女たち」
エピローグ男性を中心に語られることが多い日本の歴史。しかし、日本には男性を上回る…
-
「奈良にうまいものなし」は大きな間違いだった! 美味いものだらけの食材を紹介
「奈良にうまいものなし」は大間違い明治から昭和にかけて活躍した文豪・志賀直哉。白樺派の代…
-
菅原道真を太宰府に左遷し、死に追いやった真犯人とは? 「政治的状況からその真相に迫る」
-
江戸幕府黎明期、徳川と朝廷に関係が深い京都「一乗寺・雲母坂界隈」を歩いてみた
-
【日本最古級の色里】 奈良の「木辻遊郭跡と元興寺」へ行ってみた
-
なぜ武田家は戦国最強軍団だったのか? その理由とは
-
【悲劇の姫 十一皇女】 高市皇子の挽歌から、その実像に迫る 「万葉集から読み解く古代史」
-
軽皇子に未来を託した柿本人麻呂の和歌から持統天皇の思いに迫る 【万葉集から古代史を読み解く】