かつて江戸の町を潤わせた上水は、今も一部が利用されている。42kmという長大な玉川上水のことだ。江戸時代には6つの上水(上水道)があり、江戸の六上水と呼ばれたが、一部とはいえ現在でも利用されているのは玉川上水だけである。その工事には不明…
軍神「上杉謙信」の後継者と目されながらも、上杉景虎との家督争いを征することでようやく越後の大名となっ…
2009年の大河ドラマ『天地人』の主人公として、人気漫画『花の慶次』や『義風堂々 直江兼続 -前田慶…
関ヶ原の戦いに終止符を打つ「裏切り」を演じた小早川秀秋。この事実により、後世では「裏切り者」「小心者…
慶応4年(1868年)8月23日、若松城を望む飯盛山において19名の若い命が散った。会津藩のため…
徳川家斉(いえなり)は1773年に徳川(一橋)治斉の子として生まれた。10代将軍徳川…
記録的な猛暑今年も記録的な猛暑である。アメリカの国家海洋大気庁(NOAA)の報告…
長期化するコロナ禍を切っ掛けに、会社に足を運ばずとも自身のライフスタイルと並行しながら仕事に打ち込め…
呂后が死んだ日から始まった「権力争いのカウントダウン」紀元前206年、秦が滅亡し、中国大…
人類の近縁種「ホモ・エレクトス」2024年3月6日、学術誌『Nature』で「人類の近親…
NHK大河ドラマ「どうする家康」皆さんも楽しみに観ていますか?奇遇ですね、筆者もなんです。さ…
ヴィルヘルム・ハンマースホイとはヴィルヘルム・ハンマースホイ(Vilhelm Hamme…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.