生活飲食
-
昔の日本人は「1日2食」中には「1食」だった人もいた!
現代では朝・昼・晩の1日3食は当たり前ですが、この食事習慣が全国的に定着したのはつい最近、明治時代以降なのだそうです。それまでは1日2食、中には1食という人たちもいました。今回は、明治時代の慣用句や生活習慣をまとめた『さへづ…
-
京野菜が美味しい理由は“夕立”だった?京都の夏行事「かぼちゃ供養、きゅうり封じ」
「丹波太郎・山城次郎」と呼ばれる激しい夕立京都に滞在していると、「本格的な夏がやってきたなぁ」と…
-
「岡ふぐ」と呼ばれた猫肉 〜戦後日本の知られざる食の記録
日本人は仏教思想から殺生を嫌い、肉食も忌避する傾向が見られました。明治時代の文明開化によって…
-
近年注目されている自然農とは? オーガニック農法の種類と歴史
食の安全に対する意識が高まっていることから、効率重視の従来農法だけでなく、より自然に寄り添ったオーガ…
-
「沖縄の空に架ける夢の橋」史上最年少ソムリエ・氷室莉穂の素顔(私の原点#1)
筆者は、スカイダイビングをしています。あくまで趣味としてですが、2025年現在27年…
-
【マネ危険】常温で2日放置しちゃった冷凍カツオ。食ってみたらどうなった?【実体験】
-
「マカオのエッグタルトとその歴史」 アンドリュー・W・ストウの遺産とは
-
「奈良」の食材を味わう! おすすめ飲食店5選 「大和牛・大和野菜・奈良漬け 他」
-
東京ドーム移転のはなしも? 東京ドームシティ周辺おすすめスポット
-
「中野」のグルメならここ!おすすめ飲食店11選 〜「和洋中、ランチ」ジャンル多彩!
-
『読書好きな方へ』 本の購入後に立ち寄れる「都内のおすすめカフェ5選」