生活飲食

  1. 中国の食文化について調べてみた 【山東料理、昆虫食】

    食文化中心の中国広大な中国には多様な食文化・食習慣が存在する。中国人にとっての最大のもてなしは「美味しい食事」を提供する事である。中国人は面子を重視する国民である。例えば、ある人から食事に招待されたとしよう。主催…

  2. 蕎麦屋あるある集「蕎麦歌留多」に、お店もお客も共感の声

    いろはにほへとちりぬるを(色は匂えど、散りぬるを)……すべての平仮名を一度ずつならべて美しく詠み上げ…

  3. 話題の「菌活」日本の発酵食品とその歴史を調べてみた

    「菌活」という言葉が近年流行している。多くの場合、人間の体にとって良い働きをする「菌」を取り…

  4. 日本人と「あの食べ物」の出会いとは? 【カレー、アイスクリーム、タピオカ】

    現代社会、特に日本を含めた先進国は、「飽食の時代」と言われて久しい。コンビニエンスストアやス…

  5. ステイホームのお供にいかが?豆板醤づくりに挑戦してみた【初心者でも簡単】

    梅雨の時期を前に、そら豆が手に入ったので、かねて念願だった豆板醤(トウバンジャン)の手づくりに挑戦し…

  6. 【ステイホーム】自粛のお供に味噌づくり!初心者が挑戦してみた

  7. 踊り狂ってしまう美味さ!?ビャンビャン麺の漢字について調べてみた

  8. コレステロールをやっつける!フィトステロールの底力 「見逃されている栄養素」

  9. 「パンの歴史」について調べてみた 【日本にパンが伝わったのは戦国時代】

  10. 漬物の歴史について調べてみた「日本や世界の漬物の種類を紹介」

  11. ピラフとチャーハンの違いを調べてみた「結局どっちも一緒?」

おすすめ記事

「自由の女神」がある場所はニューヨークではなかった

「自由の女神」と言えばニューヨーク。「ニューヨーク」といえば自由の女神、と誰もが連想してしま…

七福神について調べてみた

七福神という七人の神様が存在することは大多数の方が知っているだろう。しかし、七福神がいつから…

東大寺はなぜ造られたのか?創建の歴史 「元は皇子を供養した寺だった」

奈良県奈良市にある東大寺。日本で生まれ育った人であれば、東大寺は誰もが知る寺であろう…

安珍と清姫伝説 【ストーカー化した姫が美男を焼き尽くす】

和歌山県最古の寺院である道成寺には、ある男女の愛憎にまみれた物語が語り継がれている。その…

「奈良時代から明治時代までの1100年、日本史からアクセサリーが消えていた」 日本における指輪の歴史

指輪がどこでどういう形で誕生したのかは、ハッキリしてはいない。確実なのは、古代エジプト時代に…

タンネンベルクの戦いの名コンビ【ヒンデンブルグとルーデンドルフ】

ヨーロッパの火薬庫と呼ばれたバルカン半島でのセルビアとオーストリアの対立は、オーストリア皇太子がセル…

上杉景勝と関ケ原の戦い後の上杉氏

上杉謙信が1578年に急死した。何も跡継ぎのことを言わずに死亡したため、養子2人の間で後継者争いが起…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP