大正&昭和

マヨネーズは昔「1700円の高級品」だった 【日本では大正時代に初めて発売】

マヨネーズ

画像 : マヨネーズ ※photoAC ヨッシーくん

現在、日本のどこの食卓にもあるであろうマヨネーズ

「マヨラー」という言葉が生まれるほど美味で大人気の調味料・マヨネーズであるが、いつどこで生まれたのだろうか?

マヨネーズの起源

マヨネーズは18世紀以前から、スペイン領地中海西部のメノルカ島で愛用されていた。

当時イギリス領だったメノルカ島に、フランスのリシュリュー公率いる軍勢が攻め込み、イギリス・スペイン連合軍を包囲した。

布陣を終えた公爵は、メノルカ島のマオンという港町で、とある料理屋に入った。

そこで出された肉料理にかけられていた調味料は卵、油、レモン果汁を使ったソースであり、その美味しさに感激した公爵が後に「マオンのソース」としてパリで広めたという。

それはパリで「Mahonnaise(マオンネーズ)」と呼ばれ、その後「Mayonnaise(マヨネーズ)」となったというのが、通説である。

日本では最初全然売れなかった

日本でマヨネーズが初めて販売されたのは、キユーピーが発売した「キユーピーマヨネーズ」であり、1925年(大正14年)3月9日である。

マヨネーズ

画像 : キューピー創業者中島董一郎氏 public domain

アメリカで缶詰の勉強をしていたキユーピー株式会社の創始者・中島董一郎氏がアメリカでマヨネーズを知り、帰国後に日本で製造を開始した。

しかし当時は電動ミキサーがなく、製造過程で混ぜ合わせるのに大変手間がかかった上に、材料の卵も高価だった。

よって当時のマヨネーズの販売価格は128グラム入りで50銭、現代価格で換算すると約1,700円近くに相当する高級品になってしまったのである。

しかも百貨店でしか買えなかったので、初年度の出荷量はわずか600キロで、全然売れなかったという。
アメリカでは当時から日常的に生野菜が食べられ、マヨネーズもソースとして人気となったが、大正時代の日本では生野菜を食べる習慣がほとんどなかったのも要因である。

しかしその後、積極的な開発と広告活動が実を結び、1941年(昭和16年)の年間出荷量は500トン近くとなった。

太平洋戦争の頃にはすっかり普及し、大日本帝国陸軍の給食でもマヨネーズは生野菜に合うソースとして愛用されていたという。

参考文献 :もののはじまり おもしろ雑学

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. おでんの歴史と種類について調べてみた【鍋料理ランキング不動の1位…
  2. 洋食の歴史について調べてみた「日本初の西洋料理店は?」
  3. 空母として設計され完成した世界初の軍艦・鳳翔
  4. 【世界初の軍縮条約】ワシントン海軍軍縮条約はなぜ締結されたのか?…
  5. 【大正の殺人色魔】 吹上佐太郎 〜27人の少女を暴行し6人殺害…
  6. 「中世ヨーロッパ、貴族の食事、農民の食事」を調べてみた
  7. 日本初の「歌う女優&美容整形女優」松井須磨子
  8. 【NHKらんまん】最終章 ~寿恵子の今後と図鑑発刊の行方。史実を…


カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

京都No1の人気観光地「清水寺」は平安京の守護神・坂上田村麻呂が創建した蝦夷鎮魂の寺院だった

人気観光地・京都でも常にNo.1の人気を誇る清水寺世界に名だたる観光地・京都。その中でも…

【史上初めての総力戦】 第一次世界大戦は民主主義が引き起こした

第一次世界大戦の発端1914年6月28日、ボスニアのサライェヴォにおいて、オーストリア=…

織田信長はどんな性格と外見をしていたのか? 「実際に信長に会ったフロイスの記述」

信長が生きていた当時、ポルトガルから日本にキリスト教の布教にきていたルイス・フロイスという宣教師がい…

ラプラスの悪魔について調べてみた

※ラプラスピエール=シモン・ラプラス(Pierre-Simon Laplace, 174…

日本に中国における「パンダ」の関係 【パンダ痴漢】

パンダの可愛らしい仕草は、子供から大人まで魅了する。パンダの繁殖には多くの人が関心を…

アーカイブ

PAGE TOP