浜松城の歴史永禄11年(1568年)12月6日、甲斐国の武田信玄が駿河今川領への侵攻を開始すると(「駿河侵攻」)、徳川家康は、今川領割譲を条件として、武田信玄と同盟(「駿遠分割領有の密約」)を結び、遠江今川領へ侵攻しました(「遠江侵…
日本人なら誰もが知っている有名な「長篠(ながしの)の戦い」の現場へ行ってきました!「…
吉田城の歴史吉田城(よしだじょう。愛知県豊橋市今橋町の豊橋公園)がある「吉田」は、東海道53…
「三英傑」(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)を輩出した愛知県は、戦国時代には、織田信長と豊臣秀…
先日、群馬県赤城山の頂上付近で、ガス欠になりました。ナビだと頂上まで20分くらいと出たのでつい行…
「運命とは、自らの力で切り拓くものである」と言えば聞こえはいいが、実際に自身の運命を…
街のどのアングルから撮影しても、全てが絵画のような芸術性の高い写真に仕上がる、フランス東部のアルザス…
いま、新たな観光地として世界から注目を集めている国がある。長らく、アメリカとの国交を断絶して…
梅雨の時期を前に、そら豆が手に入ったので、かねて念願だった豆板醤(トウバンジャン)の手づくりに挑戦し…
名門山内上杉家上杉憲政(うえすぎのりまさ)は、室町幕府から関東を統べる管領職に任じられていた名門…
祭神の住吉さまは海上守護・航海守護と祓の神「住吉さま」をお祀りする神社は、全国で約2,0…
人有三急中国に「人有三急」という言葉がある。人生には待ってくれない三つの事があるという意…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.