生活観光

  1. 浜松城へ行ってみた【続日本100名城 観光】

    浜松城の歴史永禄11年(1568年)12月6日、甲斐国の武田信玄が駿河今川領への侵攻を開始すると(「駿河侵攻」)、徳川家康は、今川領割譲を条件として、武田信玄と同盟(「駿遠分割領有の密約」)を結び、遠江今川領へ侵攻しました(「遠江侵…

  2. 長篠城へ行ってみた【日本100名城】

    日本人なら誰もが知っている有名な「長篠(ながしの)の戦い」の現場へ行ってきました!「…

  3. 吉田城へ行ってみた【続日本100名城】

    吉田城の歴史吉田城(よしだじょう。愛知県豊橋市今橋町の豊橋公園)がある「吉田」は、東海道53…

  4. 古宮城へ行ってみた【続日本100名城】

    「三英傑」(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)を輩出した愛知県は、戦国時代には、織田信長と豊臣秀…

  5. 【実録】ガス欠になった時の対処法まとめ【車のトラブル】

    先日、群馬県赤城山の頂上付近で、ガス欠になりました。ナビだと頂上まで20分くらいと出たのでつい行…

  6. 京都五山の送り火、8月16日じゃないのに夜空に燃えた大文字

  7. 神社の種類とご利益について調べてみた

  8. 小田原の松原神社例大祭に行ってきた

  9. 水沢観音で鐘を打ってきた【おすすめ群馬パワースポット】

  10. 良いホテルや旅館をスマートに利用する宿泊術!

  11. チェスキー・クルムロフとは 【世界一美しい街】

おすすめ記事

謎の電話【漫画~キヒロの青春】⑦

みゆちゃん【漫画~キヒロの青春】⑧ へ&…

大阪弁小説の神髄、田辺聖子の生涯

小説家の 田辺聖子 (1928~2019)をご存じだろうか。「おセイさん」の愛称で親…

「お好み焼き屋」はかつて男女が密会する怪しい場所だった

現在日本全国どこにでもあるお好み焼き屋。地域によっても形態は様々であり、「関西風お好…

【京都の名庭園を訪ねる】 大本山妙心寺塔頭・桂春院、大心院、退蔵院の庭園鑑賞に行ってみた

京都を旅する魅力の一つに、社寺・名所にある庭園を訪ねる旅があります。京都には各時代に作られた数多くの…

纏足(てんそく)から解放された女性たち 【女性の足を小さくする中国の奇習】

纏足で命を落とした人たち ~台湾前回の記事 : 纏足(てんそく)とはなにか 【女性の足を…

過去最大規模の「オゾンホール」が南極大陸の上に形成される 【大きさは北米の面積】

衛星データによると、今年のオゾンホールは南極大陸の約2倍の大きさにまで拡大したという。…

【逆賊の幕臣】勝海舟は、ライバルの小栗上野介忠順をどう評したか?

勝海舟のライバル”と言われた男日本初の遣米使節となって新時代の文明を体感し新しい国のかた…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP