生活科学

  1. ホメオパシー【ヨーロッパを中心として医療現場に今もある迷信】

    日本でも死亡事故が発生ホメオパシー はドイツ人医師であるサミュエル・ハーネマンが18世紀に提唱した、現在から見れば明らかに疑似科学の範疇に属する治療手法です。今日の医学上からは「ホメオパシー」の効果・効能について、プラセ…

  2. スタンフォード監獄実験【実は仕組まれた実験だった?映画化もされる】

    ジンバルドー教授の実験スタンフォード監獄実験 は、1971年にアメリカのスタンフォード大…

  3. アイヒマンテストとは 〜【人間の残酷さを証明した心理実験】

    アイヒマンテストとは「アイヒマンテスト」は1963年にアメリカのイェール大学の心理学者で…

  4. 「創造科学」とは〜 科学と名のついた疑似科学の代表

    創世記をまるごと信奉「創造科学」はダーウィンの「種の起源」に代表される「進化論」に異議を…

  5. 世界の次世代ロケットについて調べてみた

    スペースシャトルの最後の打ち上げは2011年というから、すでに7年前ということになる。円筒形…

  6. 重力波が見せたブラックホールの成長について調べてみた

  7. 宇宙の果て について調べてみた 「470億光年離れた場所?」

  8. 新幹線について調べてみた 「ここまで違う!最高速度」

  9. cicada3301 「謎の暗号」について調べてみた

  10. 【謎の飛行物体X】NASAも関与する計画について調べてみた

  11. ツェッペリン飛行船 「日本にも来ていた巨大飛行船」

おすすめ記事

日本人が間違いやすいネイティブ英語③【食べ物・おかず、主食編】

スポンサードリンク「レストランでシーチキンを頼んだのに、『海鳥は調理できないわ!』と…

漬物の歴史について調べてみた「日本や世界の漬物の種類を紹介」

漬物とは塩・酢・味噌・麹などに漬け込んだ貯蔵食品の総称を言います。特に野菜を塩や糠み…

柴田勝家とは 〜鬼柴田と呼ばれるも温情深い猛将

柴田勝家とは天下布武を唱え戦に明け暮れた織田信長の家臣団で「鬼柴田」「鬼の権六」と恐れられその武…

永享の乱 【関東地方の戦乱はここから始まった】

将軍になれなかった鎌倉公方足利将軍家が成立してから約90年が経ったとある時、京都の足利将軍家では…

【鎌倉殿の13人】幕命よりも身内の絆…宇都宮頼綱を守った小山朝政の心意気

時は元久2年(1205年)閏7月20日、北条義時(ほうじょう よしとき)は父・北条時政(ときまさ)を…

徳川家康の恐るべき財力の秘密 「鉱山と大久保長安とは?」

家康を支えたのは、三河武士の強さだけではない。戦費を支える財力があってこそ、戦も続けることが可能…

アメリカの特殊部隊について調べてみた

まず最初に誤解を解かないといけない。特殊部隊とは精鋭無比には違いないが、その国で最強だからこ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP