調べてみた古代文明

  1. 西洋占星術の起源について調べてみた

    現代の日本では、自分の誕生星座を知らない人はほとんどいないだろう。それくらい広く浸透している星座占いとは、もとをただせば星の動きに人の運命を重ね合わせた占星術から生まれたものである。それは、人間が太古の昔から夜空に浮かぶ無数の星とその動…

  2. 縄文時代は意外と技術に優れていた「稲作は中国から伝わった」

    縄文時代の始まりは土器が登場し、定住生活が本格化した12,000年前からというのが定説である。…

  3. 【楔形文字は語る】甦る メソポタミア文明

    「集約的な農業と都市の発達、そしてやはり文字の発明です。この3つを重要な柱として文明は発生し、展開し…

  4. 3万年前の航海を徹底再現!旧石器時代について調べてみた

    「旧石器時代」それは、日本列島に最初に人類が住んだとされる約4万年前から、縄文時代が始まる約…

  5. マヤ文明の最新調査について調べてみた 【 セイバル遺跡 】

    エジプトの荒涼とした砂漠にそびえるピラミッドに対し、ジャングルに覆われた石造のピラミッドはマヤ文明の…

  6. ツタンカーメン 科学的調査でミイラの謎が明らかに【歴史的発見か?】

  7. ピラミッドの最新調査について調べてみた【ギザの大ピラミッド】

  8. 【クレオパトラの海底神殿発見】アレクサンドリアの探査が注目されている

  9. ギルガメシュ叙事詩とシュメール王ギルガメシュ 「神か?人間か?」

  10. この地球は樹木の残骸でできていた説

  11. 古代の超大陸について調べてみた【 パンゲア大陸 】

おすすめ記事

お役所仕事を合理化!日本「三大悪人」高師直が導入した新システム「執事施行状」

日本史上に残る三大悪人と言えば、鎌倉幕府の御家人・梶原景時(かじわらの かげとき)、足利将軍を暗殺し…

曹操孟徳の少年期について調べてみた「正史三国志」

今回も可能な限り史実に基づき「正史三国志」を読み解きます。曹操の出自曹操孟徳(そうそ…

【古代中国で高身長だった人物】 関羽、張飛、始皇帝、孔子…何センチだった?

背が高い中国の歴史上の人物中国の歴史において、身長が高い人物として挙げられるのは、三国志の関羽や…

【ブギウギ】 村山愛助のモデル吉本穎右はどんな人? イケメン御曹司にシヅ子はひとめぼれ?

水上恒司さん演じる村山愛助。NHK「ブギウギ」公式サイトによると、スズ子の人生に大きな影響を…

なってからでは遅い!?糖尿病の予防法

糖尿病。脂質異常症や高血圧と並ぶ、生活習慣病。メタボリックシンドロームの構成要素となりうる糖…

昔の女性は生理をどうしていたのか? 「生理の今昔物語」

女性の身体は約1ヶ月に1度、卵巣から卵子を排出する。それに合わせ子宮内膜を厚くし受け入れ準備…

『巳年』ヘビにまつわる神話・妖怪伝承 「七歩蛇、馬絆蛇、ホヤウカムイ」

2025年は巳年である。「巳」とは、言うまでもなくヘビを指す。ヘビは四肢を持たない独特の姿や…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP