調べてみた中国史

  1. 皇帝の生活は楽じゃなかった? 皇帝の1日について調べてみた

    皇帝の生活って?現代に住む私たちは、多くのストレスや問題を抱えて生きている。中国や台湾に住む若者も同じである。彼らは、テレビドラマの古代中国の皇帝の生活を見て、憧れる。皇帝ならば、仕事に行かなくてもいいし、自分が望ま…

  2. 端午の節句にちまきを食べるのはなぜ? 「春秋時代の詩人 屈原の死から始まった」

    中国の端午の節句日本の端午の節句は、子供の健やかな成長を願って「鯉のぼり」を立てる。中国…

  3. 「紙のお金を燃やす中国圏の変わった風習」 焼紙とは

    燒紙とは?燒紙とは、中国、台湾で信じられている民間信仰である。清明節(4月5日墓…

  4. 諸葛孔明は本当に天才軍師だったのか?

    諸葛孔明 といえば、中国の歴史書『三国志』に登場する天才軍師である。『三国志』は、現…

  5. 古代中国の恐ろしい埋葬文化 「妃を生きたまま埋めて肛門に宝石を詰める」

    古代中国の埋葬文化中国は、記録上では5000年ほどの歴史がある。(民族や王朝は変わってい…

  6. 7000年前の墓で発掘された少女が物語る恐ろしい事実とは?

  7. 高順とは ~「呂布の危機を救った陥陣営と呼ばれた猛将 」

  8. 西太后 【中国三大悪女】の贅沢すぎる暮らしっぷり

  9. 劉表 ~三国志の隠れた名君

  10. チャイナドレスの起源 ~満州族の伝統衣装「旗袍(チーパオ)」の歴史

  11. 三国志の豪傑・張飛は実はインテリだった 「高い文才があった」

おすすめ記事

【カトリック, プロテスタント, 正教会】キリスト教宗派の違い

皆さん「キリスト教」知ってますよね?当然です。では、バチカン市国は?そう、世…

もし黒船来航がなければ、江戸時代は続いていたのか?

江戸幕府崩壊のきっかけとなったのは、1853年の黒船来航である。黒船来航がきっかけとなり、2…

軍人で作家で政治家・辻政信

怪人物 辻政信辻政信(つじまさのぶ)は、大日本帝国陸軍の軍人であり、戦後はベストセラー作…

電子マネー決済を導入しよう!【サクッと買い物】

「開店の初期費用を抑えたい」個人経営の飲食店などでは当然の要求です。でも、一方でクレジットカード…

実存主義の巨人 ジャン・ポール・サルトルの思想をわかりやすく解説

フランスの知識人は誰かと言えば『ジャン=ポール・サルトル」の名前が必ず上がるだろう。彼は哲学…

『虎に翼』 航一(演・岡田将生)の暗い過去「総力戦研究所」とは?「日本必敗」を予測

朝ドラ『虎に翼』では、星航一が自身の暗い過去を語り、戦争を止めることができなかった苦悩を吐露しました…

駿府陥落!今川氏真を見限り武田信玄に寝返った朝比奈信置その後【どうする家康】

時は永禄12年(1569年)、駿河国へ攻め込んできた武田信玄(演:阿部寛)の猛威を前に、多くの家臣た…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP