調べてみた三國志
-
『三国志』 曹操が恐れた名軍師「田豊」 〜神算鬼謀の献策を続けるも讒言により処刑
語り継がれる名軍師 田豊西暦200年に起こった曹操vs袁紹の官渡の戦いは、三国志前半における最大の山場であろう。この官渡の戦いは、何か一つでも袁紹が正しい選択をしていれば、袁紹軍が順当に勝利していたはずである。曹…
-
『4人の皇帝に仕えた宮中のボス』 曹騰とは ~宦官の頂点を極めた曹操の祖父
宦官の頂点を極めた曹操の祖父以前、党錮の禁を中心に「宦官と清流派の戦い」を紹介したが、宦…
-
三国時代の最強馬 「赤兎馬」は本当に実在したのか?
「三国志」の名馬である赤兎馬(せきとば)の名は、誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでし…
-
【三国志以前の大事件】 党錮の禁とは ~汚職まみれの宦官たちが清流派を大粛清
三国志以前の大事件中国の歴史は宦官の歴史でもあり、彼らは長きに渡って権力を握ろうと暗躍し…
-
【三国志最大の悪役】 暴虐の限りを尽くした董卓 ~史実での実像とは
『三国志演義』は、三国時代の英雄たちが割拠する群雄劇であり、史実をもとに大きく脚色された小説…
-
天才軍師・諸葛亮は本当に「占術や幻術」を使っていたのか? 『奇問遁甲の謎』
-
天才軍師・諸葛亮の子孫たちはどうなった? 【三国志】
-
【三国志】 勇猛すぎて命を落とした孫堅の生涯 「反董卓連合のMVP」
-
【三国志で活躍した名馬たち】 赤兎馬だけではなかった
-
【三国志の兵器事情】 霹靂車や井闌、衝車についてわかりやすく解説
-
【三国志】女性武将は本当に存在したのか? 〜馬超を退けた女性「王異」の戦術