調べてみた安土桃山時代

  1. 本能寺の変の原因をつくったのは武田を裏切った穴山梅雪? 明智光秀との内通説

    本能寺の変で自領に帰還中に殺害される武田氏の一門衆でありながら、「長篠の戦い」での消極的な戦いぶりや、嫡男と武田勝頼の娘との婚姻問題など、さまざまな確執を抱えていた穴山梅雪(信君)は、やがて織田信長に内通するようになった。…

  2. 『武田氏滅亡の要因をつくった武将』穴山梅雪はなぜ武田家を裏切ったのか?

    知勇を兼ね揃えた武田一門衆で武田氏重臣穴山梅雪(信君)という名を聞いて、すぐに誰のことか…

  3. 豊臣秀吉が行った日本史最大級の「茶会・花見・コスプレ大宴会」とは

    信長のエンタメ気質を引き継いだ秀吉天下布武を目前に迫った織田信長は、若かりし頃から奇抜な…

  4. 『織田信長の孫・三法師の悲劇』豊臣に殉じ、関ヶ原で敗れた26歳の短い生涯

    織田家の正統な後継者となる1582年(天正10年)、織田信長は京都・本能寺にて明智光秀に…

  5. 「1500人の力士を集めた」織田信長の“相撲フェス”と安土城ライトアップ

    長きにわたった戦国の世を終わらせた立役者といえば、織田信長と豊臣秀吉の二人である。20万石ほ…

  6. 豊臣家滅亡の原因?才能あふれる秀吉が見せた 「でたらめな行動」 とは

  7. 見せしめで晒し首…16歳で処刑されたおふうの悲劇 ~奥平家の栄華の裏で散った少女

  8. 「天才?それともいい加減?」織田信長が子どもに付けた名前が面白すぎる

  9. 織田信長と足利義昭はなぜ決裂したのか「見捨てたのは信長ではなく義昭だった?」

  10. 痔に泣いた戦国武将たち 「加藤清正や穴山梅雪も苦しんだ激痛の記録」

  11. 『大坂の陣』豊臣方はなぜ和睦できず滅びたのか?「牢人1万2000人」問題とは

アーカイブ

PAGE TOP