調べてみた安土桃山時代

  1. 石川数正はなぜ家康を裏切ったのか? 【5つの説】 後編

    秀吉の台頭「本能寺の変」の後、明智光秀を「山崎の戦い」で破った羽柴秀吉が、織田家の中で急速にその力を増していった。織田家筆頭家老の柴田勝家との「賤ヶ岳の戦い」に勝利し、勝家を自害に追い込んだ秀吉は、着実に天下統一に向けて…

  2. 石川数正は なぜ家康を裏切ったのか? 【戦国屈指のミステリー】前編

    石川数正とは戦国の世を制した天下人・豊臣秀吉と徳川家康、この二人に家臣として仕えた武将が…

  3. 【影の太閤】 豊臣秀長の死と、秀長にまつわる5つの逸話

    今回は前編に続いて後編である。着々と天下人への階段を登っていく秀吉、それを支えた秀長…

  4. 【影の太閤】 秀吉の弟・豊臣秀長 「長生きしていれば豊臣家の天下は安泰だった」

    豊臣秀長とは豊臣秀吉は、たった一代で農民から関白・太閤へと、群雄割拠の戦国時代を勝ち上が…

  5. なぜ豊臣家は滅んだのか? 理由や原因を考察

    日本一の成り上がりストーリーを駆け上った豊臣秀吉。しかし彼が一代で築き上げた豊臣家は豊臣秀吉…

  6. 織田信長はどんな性格と外見をしていたのか? 「実際に信長に会ったフロイスの記述」

  7. 伊賀忍者と甲賀忍者の違いについて解説

  8. 家紋はなぜ生まれたのか? 「公家と武士の家紋の違い」

  9. 千利休はなぜ秀吉に切腹させられたのか? 「木像事件説、三成黒幕説、利休の娘説~」

  10. 真田 vs 徳川 「上田合戦(第一次・第二次)」について解説

  11. 岩見重太郎 「化け物退治をした後に大坂夏の陣で散った伝説の剣豪」

おすすめ記事

台湾はバイクの密度が世界一だった 「なぜバイクだらけになったのか?」

台湾の世界一台湾には「世界一」とされるものが多くある。その数なんと50項目。…

北条義時と「無数の和田義盛」が衝突!泉親衡の乱から和田合戦前夜まで【鎌倉殿の13人】

時は建暦3年(1213年)2月15日、とある僧侶が捕らわれました。彼の名は阿静房安念(あじょ…

【中国で処刑された伝説の美人スパイ】 川島芳子とは ~東洋のマタ・ハリ

20世紀初頭、激動する東アジアの舞台に現れ、その美貌と謀略で人々を魅了し恐れさせた一人の女性…

三国時代の服装について調べてみた

皆さんはお洒落が好きですか?昔の中国の人達は、どのような服を着ていたのでしょうか?防寒等の機…

【織田信長にまつわる女性たち】 謎多き正室・濃姫(帰蝶)の真実とは

織田信長には多くの夫人がいたとされます。知られているだけでも、正室の帰蝶(濃姫)をは…

関ヶ原の戦いで「裏切者」の烙印を押された、小早川秀秋の実像とは

関ヶ原の戦いにおいて東軍へ寝返った小早川秀秋(こばやかわ ひであき)は、後世において「裏切者」の代名…

『始皇帝を生んだ女性』商人の妾→人質の妻→帝太后 ~波乱万丈の成り上がり劇

乱世を駆け抜けた一人の女性古代中国の戦国時代(紀元前5世紀~紀元前221年)は、激動の時代であっ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP