調べてみた安土桃山時代
-
豊臣秀吉と徳川家康はいかにして神になったのか? 〜豊国大明神と東照大権現
偉人がその死後に神として祀られる例は、日本各地の神社に見ることができる。かつて名を馳せた歴史上の人物が、今なお神として崇敬されている光景は、決して珍しくない。なかでも、死後まもなく神格化された代表的な存在が、天下人・豊臣秀吉…
-
「本能寺の変」の後、明智光秀は何をしたのか?秀吉に討たれるまでの10日間の行動とは
戦国時代最大のクーデター「本能寺の変」。天正10年(1582年)6月2日、明智光秀が…
-
浅井長政は、なぜ織田信長を裏切ったのか? 信長を窮地に陥れた「盟友の裏切り」
数々の武将や大名に裏切られてきた織田信長。その中でも最初に彼を追い詰めたのは、意外なことに身…
-
織田信長は、なぜ強かったのか? 〜実は「情報力」がカギだった
戦国を勝ち抜くために必要不可欠だった情報収集力戦国大名にとって、領国の繫栄と衰退は自らの…
-
『関ヶ原最大の裏切り』小早川秀秋の寝返りは戦う前から決まっていた?
「関ヶ原の戦い」は、徳川家康率いる東軍と、石田三成を中心とする西軍が激突した天下分け目の決戦…
-
類まれなる先見性!織田信長は「先を読む力」で戦国最強軍団を構築した
-
本能寺の変の黒幕は斎藤利三? 明智光秀たちを追い詰めた「四国問題」説とは
-
【徳川四天王】家康の天下取りを支えた最強の家臣たち
-
『豊臣秀頼の呪い』波乱の人生を歩んだ千姫が怯えた「祟りの噂」とは
-
『本能寺の変』を記録したさまざまな史料とは 〜信長の最期を伝える歴史の断片
-
戦国武将きってのグルメで美食家・伊達政宗の「正月料理」は超豪華だった!